車体に取り付く部品も僅かになってきました。

リヤブレーキの工作をしています・・・って言ってもロッドを金属棒に換えてジョイントを作った程度。
ブレーキペダルは肉抜きしてギザギザを付けました。
後はステップを弄って、キックアーム作りになります。
ハンドル関係もそろそろやらないと・・・先ず右側のグリップではスロットルケーブルの取り付け部分の工作です。

キット部品そのままだとケーブルを下部にブスッと差し込むだけ。
そんな愛想の無い造型では失礼と思い、こんな風に作り込み始めています。
あまりに小さな部品ので少しでも工作し易い様に、ランナーを炙って大方の形にしてからグリップに接着、これから更に削り込んでいきます。

リヤブレーキの工作をしています・・・って言ってもロッドを金属棒に換えてジョイントを作った程度。
ブレーキペダルは肉抜きしてギザギザを付けました。
後はステップを弄って、キックアーム作りになります。
ハンドル関係もそろそろやらないと・・・先ず右側のグリップではスロットルケーブルの取り付け部分の工作です。

キット部品そのままだとケーブルを下部にブスッと差し込むだけ。
そんな愛想の無い造型では失礼と思い、こんな風に作り込み始めています。
あまりに小さな部品ので少しでも工作し易い様に、ランナーを炙って大方の形にしてからグリップに接着、これから更に削り込んでいきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます