フレームにエンジンを載せています。

載せる前にクラッチのレリーズレバーとクラッチワイヤー止めの工作を済ませています。
どこぞのキットの様にパチピタとは行かず、結構要領が必要です。
エンジンを載せれば次はスイングアームとリヤサスを取り付けるのですが、スイングアームに取り付ける部品を一つ忘れていました。
修正するかスクラッチするかで後回しにしていた部品です。

リヤブレーキパネルとスイングアームピボット付近を結ぶテンションプレート。
軽め穴の周りがヒケだらけなので、作らなければいけないな~っと思っていて忘れ、塗装も置いてけぼりになってしまいました。
これと同じ症状なのがフロントのテンションプレート、こちらは工作がまだなのでどうにでもなりますが、いずれ作らなければならない部品です。

載せる前にクラッチのレリーズレバーとクラッチワイヤー止めの工作を済ませています。
どこぞのキットの様にパチピタとは行かず、結構要領が必要です。
エンジンを載せれば次はスイングアームとリヤサスを取り付けるのですが、スイングアームに取り付ける部品を一つ忘れていました。
修正するかスクラッチするかで後回しにしていた部品です。

リヤブレーキパネルとスイングアームピボット付近を結ぶテンションプレート。
軽め穴の周りがヒケだらけなので、作らなければいけないな~っと思っていて忘れ、塗装も置いてけぼりになってしまいました。
これと同じ症状なのがフロントのテンションプレート、こちらは工作がまだなのでどうにでもなりますが、いずれ作らなければならない部品です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます