土曜日の出勤は勘違いだったので今日はお休みでした。
ならばと言う事でリヤホイールを作っていました。
組み立てるスポークの部品を作る作業はガチャ目との我慢比べ、休み休みの戦いです。
部品が揃えばこっちのもの、組み付けるには慣れすぎた感じで早々と完了です。
ニップル塗装でまたガチャ目との戦い、疲れましたわ。
それで完成したのがこれ↓。
タイヤを履かせると良い雰囲気です。
タミヤの精度はプロターの様な余裕は無いので、タイヤのはまる溝は完璧に確保しないとタイヤがリムから浮いてしまいます。
スポークの端や瞬間接着剤がはみ出して山の様になってしまったら必ず削って元のモールドに戻さなければなりません。
その点を最初から意識して工作に入ったので、多少の修正で済みました。
0.3mmのスポークでも実際は太いのですが、キットの物より確実に細くなったことで繊細な感じが出たような気がします。
ならばと言う事でリヤホイールを作っていました。
組み立てるスポークの部品を作る作業はガチャ目との我慢比べ、休み休みの戦いです。
部品が揃えばこっちのもの、組み付けるには慣れすぎた感じで早々と完了です。
ニップル塗装でまたガチャ目との戦い、疲れましたわ。
それで完成したのがこれ↓。
タイヤを履かせると良い雰囲気です。
タミヤの精度はプロターの様な余裕は無いので、タイヤのはまる溝は完璧に確保しないとタイヤがリムから浮いてしまいます。
スポークの端や瞬間接着剤がはみ出して山の様になってしまったら必ず削って元のモールドに戻さなければなりません。
その点を最初から意識して工作に入ったので、多少の修正で済みました。
0.3mmのスポークでも実際は太いのですが、キットの物より確実に細くなったことで繊細な感じが出たような気がします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます