プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

仮組みから本組みへ。

2011-01-10 23:02:00 | CB72
 アクセルワイヤーコントロール部分を作ったので位置決めのために仮組みをしてみました。



 各レバーのアジャスターを付けていろいろ微調整、メーターステーも位置が決まって色を塗りました。



 エンジン右側ダイナモの配線の取り出しや、クラッチケーブルの取り付きなど小さな工作を数点終えてダイナモカバーの組み付け終了。

 メーターステーとハンドルバーが付くとレーサー然とした雰囲気が結構出るもんですね。

やっと自立

2011-01-08 21:14:00 | CB72
 チェーンが出来上がれば一気に後輪の組み付けが出来る様になります。

 そうなると自立させるスタンドも用意しなければ・・・真鍮ロッドとパイプで取り合えず作ってしまいます。



 出来上がっても少しひ弱な感じのステップに掛けるよりも、ホイールシャフトを中空にして中通しのロッドを支える方が無難の様です。



 チェーン張りもバッチリ決まり、ホイールをいっくら回しても平気です。

 長かった横倒しの状態からやっと自立状態に体勢を変える事が出来、次のステップに踏み出せる様になりました。



明けましておめでとうございます。

2011-01-06 22:02:00 | CB72
 さて短い休みも終わって早6日、今年も時間が過ぎていくのが早そうです。

 お休み中は飲んだり寝たり、チェーン作りに没頭したりであっという間に終わってしまった感が有りますが、成果と言うかチェーンとスプロケットが一応の完成をみました、スプロケットをホイールに取り付けチェーンを付けてみた感じはこうです↓。



 スイングアームに装着して・・・・。



 チェーンの長さが駒一対分短い様なのと、スプロケット取り付け用ボルトとナットが出過ぎているのでリヤサスの付け根に当たって回転出来ませんnose4、せっかくワイヤリングを施したのですが却下ということになります。

 その他チェーンを組み付けるまでにもう少し他の部分も完成させなければなりません・・・本当に工事が長くてすいません。