ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

2週間で3冊!

2006年10月27日 16時36分50秒 | 読書
 そう、あれは14日の演奏会本番の前の日、ちょうど2週間前に図書館から3冊本を借りたのでした。それから、市民センターでコンサートの練習をしたのが、遠い昔のようです。
 今月ロシアで暗殺されたアンナ・ポリトコフスカヤの本2冊と、日本人が書いたチェチェンの本1冊。どれも、読み応えがありました。
 人の良心って、何かしら・・。民族による差別って、どういうことなのかしら?私は戦後生まれだから、実感がありません。
 戦前、日本では「大東亜共栄圏」といいながら、アジアの国を占領して、たしかに同じアジアの民族なのに、日本人以外を差別していました。古代では、その国々は、日本の「師匠」みたいなものだったのにね。
 いま、ロシアでは、少数民族への差別、特にチェチェンへの虐待が広まっています。こういうこと、なかなか西側(未だにそういわざるを得ないのが悲しいけれど)に伝わりません。プーチンは、KGB出身、彼の政権はまさに旧ソ連の体制のまま、収賄とごまかしと怠慢、法治国家とはいえません。そのなかで、国民も、対テロという名目で民族差別をあたりまえのようにしています。テロ国家は、ロシア帝国であり、アメリカであり、なんでも「アルカイーダ」のせいにして暴力を正義といってふるって来た。そんなことがまかり通っていいのでしょうか?
 デンマークでは、ファシズムが侵攻してきてユダヤ人に黄色い星のワッペンをつけさせたとき、他の市民もこぞって黄色い星をつけたそうです。彼らへの迫害に抗議して。なんと勇気ある行動でしょうか。いま、そういう人間としての良心が失われようとしています。
 日本の歴史への曲解もそうだと思います。
 いま、受験科目だけを集中して卒業単位が得られなくてじたばたはじめた受験高校がたくさん出てきました。大学に受かっても、卒業できないんじゃ、本末転倒ですよね。特に世界史を選択していないとか・・。
 でも、社会人の常識として、日本史に限らず、世界史は必須だと思います。社会に出て学ぼうと思ったって、基礎がなくてはね。歴史と文化は切ってもきれないものです。いっそのこと、「世界の歴史と文化」という教科にして、もっと自由にもっといろんなことを学べばいいのに。国際交流だってそれに含まれるし、音楽や絵画だってそう。文化、他の民族の文化や芸術を学び、日本の文化や芸術に誇りを持つ。いいことだと思いますよ。世界の流れは、ただ大きな事件の羅列じゃない、底には音楽もあり、いろんな人たちの生活があり、においがあり、食文化だってそう。受験とか、学校教育、根本から考え直したほうがいいみたいですね。性教育だって、文化として捉えても面白いかも。
 グローバルということが、どれだけ、個性や大事なものを失わせたか、大企業になることがいいなんて、わたしはぜーーんぜん思いません。文化をもっと大事にしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする