ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

フェアトレード

2007年08月18日 15時40分55秒 | 社会
 今年ヌエックに行って、ひとつ面白かったのが、フェアトレードの店があったことでした。店の開いている時間が短いのですが、商品は、世界中のものが集まっていて、特にバッグ類、衣類が素敵でした。私は、革製品大好き人間ですから、ついつい、山羊革のバッグを見て、ひとつ買ってしまいました。模様が素敵なんです。私は猫の模様のものを買いました。レッスンバッグにぴったり!これに楽譜を入れて持ち歩けます。そして、同じようにインド製の小銭入れ、夫と私にいろ違いで猫の顔のを買いました。
 フェアトレードというのは、スターバックスでもたしかコーヒー豆をそうしていたと思います。かつての植民地のように、奴隷のように人をこきつかって安いものを買い付けるというやり方は、すべての人を幸せにすることができません。フェアな取引をし、正当なお金を払う、これがフェアトレードだと私は理解しています。
 安ければいいというのでは、おかしいですよね。グローバル化って、そういうことでしょう。人件費を安くしていいものを提供しても、買う人はいいかもしれないけれど、必死に働いて正当な賃金をもらえない人がいる。それがグローバル化の悪いところではないでしょうか。みんなが幸せになるやり方をすべきです。そのひとつが、このフェアトレードだと思います。
 それに、私が買ったこの素敵なバッグ、フェアトレードなんだけれど、税込みで3,990円なんですよ。高いと思えない、この作り方を見たら。面白猫模様が、なんともいえません。
 みなさんも、フェアトレードの商品を、買ってみませんか?作った人に喜ばれる、そんな買い物をしたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿、行ってきました

2007年08月18日 15時04分48秒 | 音楽
 たった1泊ですが、毎年恒例のカルテット合宿に行ってきました。場所は去年と同じ、埼玉県東松山のヌエック(国立女性教育会館)です。
 去年に比べ、宿泊施設の室内がとてもきれいになっていました!ユニットバスは、シャワートイレ完備です。それがなんと1泊素泊まり3千円(ただし、バスタオル、タオル、シャンプーなど各自用意)なんですよ!しかも、空いていたのか、シングルの部屋のつもりが、一人ひとり、ツインの部屋に泊まれちゃいました。音楽室は、宿泊当日の午前午後、夜間(9時まで)と翌日の午前午後は3時まで。そして、食事は、食堂で大学の学食のように、セットでも単品でも頼んで最後に会計なんです。当然、あれもこれもとトレーにのせると、金額は多くなります。朝食、ちょっと欲張りすぎて千円になってしまいました。昼は単品で500円ちょっと。夜も、単品は安いです。そして、食堂以外も、なぜか売店でカップラーメンなど、ジャンクフードを売っていたりします。食堂で食べないで、お湯をもらって部屋で簡単に済ませることも可能なんです。女性会館といっても、男性も利用できるから、都心からの遠さを気にしなければ、山谷のビジネスホテルのように、外国人観光客が使えるというわけです。だからでしょうか、けっこう外国人が多かった・・・。部屋は広いから、山谷より絶対に快適です。
 ただ、泊まったのは水曜日だったので、猛暑のまっただなか。音楽室から本館に戻るにはどうしてもいったん外に出ます。そのときの温度差は、たまりませんでした。皮膚の表皮が溶けてしまいそうな暑さでしたもの。
 今年も、盛りだくさんの練習で、疲れました。私以外はオケ所属なので、所見にも慣れているからいいけれど、私は本当、所見が苦手。リズム感もテンポ感も鈍いから最悪です。自主練習、すこしはしておけばよかったのですが、これだけ猛暑続きだと、家で練習する気がまったく起きないんですもの。
 ドヴォルザークのアメリカ、みんなが好きみたいで、2日続けて練習しましたが、ものすごく大変。終楽章は、まるで機関車の歯車みたい、あのシュッシュッポッポを音符で弾いているのが、延々と続きます。集中力がなくなります。それでまた、長い音符が出てくると、もうリズムがわけわからなくなって・・・。あーあー、経験不足、勉強不足。わかっちゃいるけれど、努力する元気も出なくなりました。
 つくづく、中高年になると疲れが目に来るというのを実感しました。
 でも、楽しかったです。人に聞かせるわけじゃないし、好きなことしていればいいんですものね。来年は、今年みたいに猛暑なのでしょうか、それが心配。 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする