今年ヌエックに行って、ひとつ面白かったのが、フェアトレードの店があったことでした。店の開いている時間が短いのですが、商品は、世界中のものが集まっていて、特にバッグ類、衣類が素敵でした。私は、革製品大好き人間ですから、ついつい、山羊革のバッグを見て、ひとつ買ってしまいました。模様が素敵なんです。私は猫の模様のものを買いました。レッスンバッグにぴったり!これに楽譜を入れて持ち歩けます。そして、同じようにインド製の小銭入れ、夫と私にいろ違いで猫の顔のを買いました。
フェアトレードというのは、スターバックスでもたしかコーヒー豆をそうしていたと思います。かつての植民地のように、奴隷のように人をこきつかって安いものを買い付けるというやり方は、すべての人を幸せにすることができません。フェアな取引をし、正当なお金を払う、これがフェアトレードだと私は理解しています。
安ければいいというのでは、おかしいですよね。グローバル化って、そういうことでしょう。人件費を安くしていいものを提供しても、買う人はいいかもしれないけれど、必死に働いて正当な賃金をもらえない人がいる。それがグローバル化の悪いところではないでしょうか。みんなが幸せになるやり方をすべきです。そのひとつが、このフェアトレードだと思います。
それに、私が買ったこの素敵なバッグ、フェアトレードなんだけれど、税込みで3,990円なんですよ。高いと思えない、この作り方を見たら。面白猫模様が、なんともいえません。
みなさんも、フェアトレードの商品を、買ってみませんか?作った人に喜ばれる、そんな買い物をしたいものです。
フェアトレードというのは、スターバックスでもたしかコーヒー豆をそうしていたと思います。かつての植民地のように、奴隷のように人をこきつかって安いものを買い付けるというやり方は、すべての人を幸せにすることができません。フェアな取引をし、正当なお金を払う、これがフェアトレードだと私は理解しています。
安ければいいというのでは、おかしいですよね。グローバル化って、そういうことでしょう。人件費を安くしていいものを提供しても、買う人はいいかもしれないけれど、必死に働いて正当な賃金をもらえない人がいる。それがグローバル化の悪いところではないでしょうか。みんなが幸せになるやり方をすべきです。そのひとつが、このフェアトレードだと思います。
それに、私が買ったこの素敵なバッグ、フェアトレードなんだけれど、税込みで3,990円なんですよ。高いと思えない、この作り方を見たら。面白猫模様が、なんともいえません。
みなさんも、フェアトレードの商品を、買ってみませんか?作った人に喜ばれる、そんな買い物をしたいものです。