ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

クラシックのライブハウス!

2007年08月30日 12時59分53秒 | 音楽

 今夜、友人たちと、赤坂にあるクラシック専用のライブハウスに初めて行くことになりました。

 実は、友人の師匠がライブに出るというので誘われて、好奇心旺盛の私は喜んでご一緒させていただくことに。残念ながら、夫は仕事の都合と人間嫌い?で、行かれないとか。ま、私だけでも行くことをOKしてもらえて、よかったです。

 赤坂なんて、社会人なりたてのころ、編集の先輩に連れて行ってもらったくらいで、なかなか行ったことがありませんでした。せいぜいが、サントリーホールくらいでした(最近滅多に行かないけれど)。
 
 店の名前は、「カーサ・クラシカ」。こういうクラシックライブハウスがたくさんあちこちにできると、楽しいですよね。音大出身のプロの卵も、いろいろ演奏の機会が増えるから、売り出すチャンスになるし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、弦が切れていました

2007年08月30日 08時49分45秒 | 音楽
 昨日、1週間ぶりに楽器の練習をしました。右手親指付け根の関節炎のため、しばらくお休みしていたのです。そして、最初からヴィオラはちょっときつかろうと、本当に久しぶりにヴァイオリンケースを開けました。そうしたら、やっぱり、弦が切れていました!
 ヴィオラは弦はオブリガートですが、ヴァイオリンはガット弦のオリーヴを使っています。だから、高いんですよ、1本が。特によく切れるA線はいつも2本、予備で持っています。
 気を取り直して弦を張り、小さなヴァイオリンを弾きました。最初は、楽器本来の音色とは程遠く、やっぱり私はだめだなー、なんてがっかりでしたが、そのうち、音がよくなるというよりも自分の耳が慣れるのでしょう、練習に夢中になりました。どうも、贅沢でワガママな性分なので、カイザーやらの練習曲は、余りにつまらなくて練習できないのです。昔、よくそうしていたように、バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタ・パルティータの中から弾ける曲をエチュードにしてさらってみました。一番よく弾くのは、ソナタ1番の最後の曲。もちろん、プレストでは弾いていません。ゆっくり弾いたり、お尻から逆に弾いたり・・。
 慣れてきて、30分くらいヴァイオリンを弾いた後、ヴィオラに替えてみました。でも、やはり、大きい分手の負担も大きく、30分でやめてしまいました。モーツァルトの狩の1楽章の練習だけで断念しました。
 次回カルテットの練習までまだ日があるので、ゆっくり戻していきましょう。いったん体に不調があると、戻るのはなかなか大変です。日ごろから慎重でなくてはいけませんね、反省します。それにしても、オリーヴ、もったいないな、切れちゃって!
 ヴィオラの弦も、ガットにしたらどんなにいい響きがするでしょう、憧れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにオカダヤへ

2007年08月30日 08時39分24秒 | スローライフ(手作り)
 いつも代々木の歯科医診察で、新宿は通るのですが、ちょっと離れた東口のオカダヤへは滅多に行きませんでした。せいぜいが、京王百貨店でパスポートカードの来店ポイントをつけるのとそこの8階の富沢商店で製パン材料を買うくらいでした。先日は、その前に個人レッスンのO先生と電話でお話したこともあって、久しぶりにコットン生地を見てこようと思いました。
 新しいポイントカードになってからは、買いに行ったのは二度目でした。前のカードの残りを商品券にしてもらったのが2500円くらいあり、それを今回、使い切ってしまいました。
 今年の夏は猛暑で、Tシャツよりもコットンブラウスが役に立ちました。でも、都合9枚くらいあるのです。O先生も、私が作った3枚が役に立ったといってくださいました。
 それと、もっと前に作っていた、2段にしてギャザーを使ったショートパンツ、OL時代に同僚にも作っていたのですが、それもまた猛暑に便利なので、もうすこしすそを長くして先生にも、と思い、コットン生地は3種類を買ってみました。
 買ったことで満足せず、さっさと仕上げられるといいのですが。コットンのミニベアは型紙を取って生地を裁断してから、残りで作るようにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全地帯のワインレッドの心

2007年08月30日 00時05分02秒 | 日常
 今日、NHKの番組で、懐かしい曲を聴きました。安全地帯のワインレッドの心。この曲は、1983年にCMソングとして流れてヒットした曲でした。ちょうど、私が結婚する前くらいの時期です。当時、この曲が大好きでしたが、安全地帯のボーカルが玉置浩二だとは、実はまったく知らなかったのです。
 この曲、ラジオのCMで流れていて、それがとても印象的でした。当時、私は小劇団ブームの最前列を走っていた「夢の遊眠社」主宰者の野田秀樹のTBSラジオの深夜放送を聴いていました。たしか、「3時のあなたに会いましょう」という、かなり風変わりな番組でした。OL時代、せっせと夜更かしして生で聞いていたのです。そのときに流れたのがこの曲。CMでは、野田秀樹の元奥さんであの劇団の看板女優の竹下明子さんと、男性は誰だったかな、二人のセリフの掛け合いがあったのです。
 ああ、また青春プレイバックになり、しばし呆然とこの曲を聴いたのでした。
 当時、TBS深夜放送の野田秀樹にせっせとはがきを出していました。菊奴は、何をかくそう、わたくしです。ワインレッドの心を聴いて、昔を思い出しました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする