みなさん、あけましておめでとうございます。
今年は、夫が仕事を辞めるなんていっているし、波乱万丈の一年になりそうです。でも、今朝は2階から初日の出を見られましたし、一年のスタート、見事な晴れの日でうれしいかぎり。
昨夜の大晦日は、私は朝からおせちを作っていました。まあ、ほとんどはスーパーで買ってきますが、いくつかは手作りです。昨日は最初にくわいの煮付けを作り、その後、鮭の昆布巻き、そしてがめ煮を作りました。夜は夫が雑煮の出しを作り始め、最後は二人で高野豆腐を煮たんですが、夫は「行く年来る年」の前に寝てしまい、起こしてもだめでした。そして、私も肝心なカウントダウンの年明けの瞬間は、なんと、灯油を入れていたのでした。
今朝は、夫は6時おきでせっせと雑煮やおせちの準備をしていました。でも、それでも10時にようやく食べられるようになったくらいですが、今年は見栄えもよくてびっくり!せっかくだからとデジカメで写真撮影をしました。
いつも、このようにおせちを各自の白皿に並べるのですが、手前が伊達巻(市販品)、時計回りに、紅白のかまぼこ、栗きんとん、くわい(私が作りました)、田作り、こはだ、真ん中は黒豆にちょろぎ。つまり、手作りはくわいだけでしたね。
でも、もうひとつの写真の、みっつの器に入った料理はすべて手作りです!昨夜煮ておいた高野豆腐は、夫がきれいに切って並べてくれたんです。そして、ぶりの塩焼きと鮭の昆布巻き。
我家のおせちでした。朝から延々と飲んで、3日に酒屋が開くけれど、それまでお酒がもつのか、とっても心配です。