土曜日、夫と一緒に義母のいる外房大原に行ってきました。いつもは土曜日でも割と空いていた特急わかしお、今回はけっこう人が乗ってきています。子供連れも多かった・・。そのわけは、大原に着いたときにわかりました。
この日は、SL列車(D51)が勝浦から館山まで運行されるそうです。駅にポスターが貼ってありました。運行日時がわからなかったので、駅員さんに聞いてみると、午後1時か2時くらいまで、勝浦にSLが置いてあるから間に合うよ、と行ってくれたのですが、義母を無視していくわけにもいかず、そのキャンペーンは3月までだからまた出直そうということになりました(が、SL運行は1月だけの企画でした・・・)。
義母は、自分の家はちょっと前に施設の介護タクシーで行ったからその日は行かなくていいということで、天気もよかったので、押し車を押して、一緒に歩いて「かね八寿司」に行き、大いに飲み、大いに食べました。夫も大満足だったようです。いつもはわたしだけ義母に会いに来ることが多かったので、二人で寿司屋で好きなだけ食べているのをうらやんでいたそうです。
その日は、刺身の盛り合わせとビール、燗酒と常温の酒(義母は燗酒が好きじゃないので)、茶碗蒸しに、最後はわたしと夫が「地物寿司」、義母は赤貝4貫と中トロ4貫、最後にかっぱ巻きで締めました。
帰りは、さすがに押し車の飲酒運転?は避けて、タクシーを呼び、せっかくだからと大原海岸と大原漁港も見て帰りました。夫は日ごろの鬱憤晴らしか、海岸では大声を上げていました。後姿はかっこいいんだけどね・・・?!