ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

今朝の収穫

2009年07月19日 19時25分14秒 | スローライフ(手作り)

 ブロッコリーは痛い失敗、ズッキーニもうまく行かず、とうもろこしも強風で倒れ、ゴーヤーは緑のカーテンとは程遠い存在。なんとか、ミニトマトとなすはまともに今朝、収穫しました。

 昨日、随分日差しがあったので、ミニトマとは赤くなってくれました。

 午前中に多摩境のカインズホームに車で行き、猫砂とともに、リベンジとばかりにゴーヤーの苗とネットを買いました。もう、プランターに後から植えることはできないから、ブロッコリーとズッキーニの跡地、どちらかに植えようと決めました。

 土日は近くのコストコでいつも車は渋滞します。カインズもけっこういっぱいでした。野菜の苗は、なすとゴーヤーくらいしかもう残っていません。本当は、とうもろこしもほしかったのです。これ、我が家ではほんの小さいのしかできませんが、生で食べると甘くておいしいのです、びっくり!来年は正方形にたくさんトウモロコシを植えようかなー。

 そして帰宅後、お昼にせっせと畑仕事をしたのですが、ジーンズをはいていたのに相当、蚊に刺されて大変でした。うまくネットもセットできなくて、もう悲鳴状態で諦め、夫のお休みの水曜日の朝に彼にやってもらうことにしました。ちょうど彼も私と同じ25日に園芸の検定があるので、その予行演習になるのでは??彼は土日の二日間です。私は3時間缶詰。この暑さで水分も取らずに3時間なんて、熱中症になってしまいます、一体、どういうこと?

 隣の席のTさんが、ニチイが出しているからと貸してくれた「最新版医療事務職まるごとガイド」を、昨日、外房大原の義母に会いに夫と乗った特急わかしおの中で詠んだのですが、最新版とは名ばかりのあまりにひどい内容に、ニチイの神経を疑いました。医療事務の実際は、年々待遇が悪くなっているようです。それを隠し、未だに花形職業だというような書き方をしているのが許せないですね。下手すると一般事務よりも低い時給なのです。これだけ専門的な知識を要求されながら、なんともむごい現実ではありませんか。

 そして、2008年に出版したというのに、メディカルクラーク認定校として、私が通う学校が東京都立八王子技術専門校となっていました。そして飯田橋も載っていましたが、すでに飯田橋校では医療事務コースは廃止です。学校の名前は、ころころ替っているそうですが、今は「都立多摩職業能力開発センター八王子校」といいます。データが古いですよ!そもそも、世に出回っている実用書なんて、こんなものなのでしょうね。情けないです。昔の話として書いてありましたが、レセプトの仕事を月の1/3だけこなすだけでも十分、ボーナスを含めたOLの年収を上回っていたそうです。確かに、その昔はみなが憧れる職業であったってことですね。

 さて、土曜日は歯科の検定です。ブリッジも有床義歯も実物を知らないので、なんともよくわかりません。昨日は入れ歯についてお義母さんにいろいろ質問してしまいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする