本当は、ヴェローチェのエスプレッソのほうが安いから、そちらを飲みたいのですが、如何せん、近所にヴェローチェはないのです。一番あちこちにあるドトールですが、、実はVマーク(知ってます?首都圏の私鉄系スーパーの共同企画ブランド)の粉のコーヒーもドトールだったのです。
そして、時間の調整に何かとドトールを利用していました。かつて、読売ランド前のドトールでは、日本女子大オケの練習や演奏会の折にも立ち寄りました。いつも、エスプレッソを頼みます。おいしいんですもの。それに、目が覚めます!エスプレッソは大好きで、家にも2代目の家庭用エスプレッソマシーンがあります。もう、古いけどね。その専用の粉ラヴァッツァを、夫はフツーの入れ方でコーヒーにしてしまいました(ちょっと許せない)。
今は、嘱託職員として辺鄙な職場に通っていますが、それがバスを乗り継いでいくのです。途中で時間があると、ドトールに寄り、エスプレッソを頼みます。もちろん、Sサイズの200円。このドトールのエスプレッソは、あちこちで飲んでいます。ところが、なのです。先日、いつもの店でエスプレッソを注文すると、デミタスカップを切らしているので、普通のマグカップにエスプレッソを入れるか、小さい紙コップに入れるかと聞かれ、ずいぶん逡巡した挙句、「じゃあ、いいです」と店を出ました。対応した男性スタッフのそばに二人はほかのスタッフがいたんですよ。その人たちは、私に何も言いませんでした。
私の主な仕事は窓口業務です。接遇の研修を受けていますが、こういうのって、どうなの?と思いました。私なら、一緒に、お客に謝るけどね。当然のように言ってのけた男性スタッフも、どうかと思うけれど、それに何もサポートしないほかのスタッフたち。なんでしょうね、こういうのって。初めてでした。エスプレッソは、小さいカップに入れてもらって、砂糖を入れてぐるぐるぐるぐる・・・。それが楽しみなのに、信じられません。当然、ドトールのサイトのご意見ご感想に書き込みました。
がっかりです、ドトールさん。だって、職場に行けば、ドトールの自販機があるもの。そこのカプチーノ、100円で飲めるもの!!!エスプレッソの楽しみ、イタリア人以外にはわからないのかなー?(私はイタリア大好きなジャッポネーゼです)。
今日は、ちょっと持て余していたりんごを、オーブンで焼きりんごにしてみました。りんごの下に、パンを置くと、あふれだした甘い汁を吸ってくれておいしいんですよ!
そういえば、例の木島かなえ。彼女のせいかしら、今日はフジテレビでHERO「恋という名の犯罪」を再放送していました。料理教室の美人先生の結婚詐欺が主題です。彼女、このドラマ見ていたんじゃないかしらね。キムタクは、かっこいいけれど、もう年齢からいって、主役になっても稼げなくなったのでは?デビューから20年くらいでしょう。SMAPのほかのメンバー、どうして結婚しないのかしら。すでに、自分の世界を作ってしまって、他人の入る余地がなくなっちゃったのかな?ふと思いました。相手を求める気持ちがなくなるってことは、人間じゃなくなるってことじゃないのかな?というより、もっと広く言えば、生物でなくなるってことなんじゃないかしら。熱くなって、何が悪い?!
自分と同じように人のことを思う。そういう経験がないというのは、とても悲しいことだと思う。