職場のスタッフの女性がのお嬢さんが仕事の関係で8千円でヴァイオリンを買わされたとのこと。とても興味があったので、ぜひ、見せてとお願いしていました。
昨日、職場に行ったら、それらしい楽器ケースがあったので、拝見しました。
ケースが中国製ということは中身、本体も中国製だと思います。ケースはとても軽く、マジックテープを使っているものの、けっこう良心的にできていると感じました。さて、楽器本体はまあまあの出来です。特に問題はなさそうなのですが、低弦2本にアジャスターがあるので、いい加減に作られた駒がけっこう動いてしまうみたい。これは困ったことです。それと、ネックの滑り具合はよくないですね。棹もなんだか、ちょっと太そう。それでも、ケースだけでも8千円ならまあ、お買い得?
とにかく、何が違うか確かめたくて、今日は私のヴァイオリンを職場に持っていきました。丁度、音楽室の利用もなかったので、到着と同時に音楽室に入ってマイ楽器で音を出してみました。カーペット仕様ですが、音の響きはよかったです。
弓の不具合と駒の問題を除け場、弦をいいものに張り替えるだけでずいぶんと音色が変わるような気がしました。でも、8千円で買った当の御嬢さんはまったくヴァイオリンを習うつもりはないみたいだし、お母さまもその気もない。ということは、まあ、オブジェにして飾っておくしかないのかもしれません。
中国製、安いだけではないかもしれません。たいしたものです。
猿まねから立派に一流になったメイドインジャパン、それと同じように頑張れるかもしれませんね。人件費が安いという半奴隷制からの脱却を!手に職を付けて、正当な報酬をもらってしっかり生活しましょう。グローバルというあのインチキではない、地球規模のフェアトレードで、すべての人に平和と平等を!
人が人であるための大切なものを取り戻しましょう。