今日から隔週で、職場のコミュニティ講座「詩吟教室」に参加します。頼山陽の奥さんの名前(音だけだけど)いただいた私としては、あの「鞭声粛々」も勉強できるんですから、初分野挑戦でドキドキです。録音を奨励しているので、家にあったMDレコーダーを持っていきます。おとといの恩師最終講義でも使ったし・・・。
ところで、MDはもう時代遅れなんだとか?知りませんでした。もともと、音楽をイヤホンで聞くのが嫌いなもので、楽曲をダウンロードなんてまったくしませんもの。だから、MDはひところ便利だからと音楽仲間が使っていたし、今も使っているものだという認識しかなくて、夫に、もう売ってないよと言われ、唖然としました。確かに、MDプレーヤーやレコーダーは生産中止みたいですが、MD自体はまだ買うことはできるみたい。世の中はどんどん変わるんですね。まるで、浦島太郎です。
夫はLPを聞きたくて、スピーカーを新しく買ったり、アナログに戻りつつあるようです。確かに、LPの音は素晴らしかった。
昔のMDの録音を聴いていて、いらないもの(町内会の総会とか)は削除していたんですが、その古い録音の中に、ごまこの鳴き声があり、びっくりしました。これは、先日の最終講義と同様、永久保存版です。おばあちゃんの鳴き声だから、声がきれいじゃないのが残念。ギャーギャー聞こえます。怒らせて鳴かせていたのかな?