ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

レンタルの介護ベッド

2012年12月25日 23時04分53秒 | 日常

 今日の午前中、フランスベッドの介護ベッドが届きました。

 母は身長が低いので、ショートサイズにしました。レンタルベッドとレンタルのマット、そして柵2本セットで合計、一か月12500円。でも、今日が25日なのでその半分(ラッキー!)でした。義母は30日にこちらに来て三日に施設に帰ります。9日にレンタルベッドを返却。それが、1か月の半分になるのか、舞うごとなのかよくわからなくて・・・。

 でも、かなりいいベッドだと思います。

 あとは、例の和卓の足が交換でくるのがあさって。我が家の1階はなんとか義母が暮らせる空間になるかな?

 介護ベッドの組み立てが終わってすぐ、聖蹟桜ヶ丘にでかけました。

 義母の通帳が見つからないのです。夫がさんざん、使い込みをした口座ですが、前から見つからなかったのです。それで今回は、6月以降に通帳に変化があったかどうかを調べてもらいました。それに、三井住友の来年の1枚カレンダーがほしかったのです。金融関係ではどこでも1年分を1枚にしたカレンダーを出していますが、私は三井住友のものが一番好きなのです。印象派の作品を載せたそれは、我が家のトイレに貼るのに最高のものなのです。うるさくなく、高尚で落ち着く、最高のカレンダーなのです。

 そう、今日は、ネット買いしたウクレレのローGの弦も届きましたし、夫の大学時代の友人からのお供えのお菓子も届きました。

 

 メロディーを弾くために、4弦を低い「ソ」に張り替えようと買ったのでした。低弦はスチールを巻いたものがあるのですが、それではほかの弦(ナイロンなど)とのバランスが悪いし、何より指を押さえるのもつらい・・・。

 ネットでさがして見つけたロージーの弦、今日手にしてみて、張り替えようとしました。けっこう、大変でしたよー。もともと、ハイGが主流のウクレレ、弦を結んでその結び目で止めておくその切込みは細い弦の設定ですから、低くて太い弦を張るとなると厳しいです。和足はちちがもっていた紙やすりを出してなんとかがんばってきました。でも、無理ですね、カッターで少し隙間を広げようとしたのに・・。

 よく見ると、ローGの弦の袋にも小さい紙やすりが2枚入っていました。そういうことだったのですね・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする