ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

ブルスケッタ?クロスティーニ?

2012年12月18日 21時55分38秒 | 食に関して

 自分で焼いたバゲットを薄切りして、にんにく、たまねぎ、シャンピニオンのみじん切りをオリーブオイルで炒めて塩コショウしたものをのせて、食べてみました。けっこう、いけますね!

 これって、ブルスケッタ?クロスティーニ?イタリア語は微妙・・・。どちらでしょうか?

 最近、はまっているバーニャカウダも、イタリア語だったんですね。私はスペイン語かと思っていました。あれも、自家製を作れるといいんですが。

 腹八分目のつもりでも、ついついお酒飲んで食べ過ぎてしまいます。夫が亡くなったころに比べると、なんとなんと3キロオーバー、だれか私のこの体重を、とめて!?

 おそらく、私はどんな病気になっても、夫の最後のようには痩せないと思います。痩せたいけど・・・。今夜も、一人酒、飲んだぞー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱原発は、ゆずれない

2012年12月17日 12時46分28秒 | 社会

 あの東北大震災を経験した日本の国民の選択が、自民圧勝というのが、世界では不可解と考えています。

 でも、それは、脱原発に反対しているわけでは決してないし、憲法9条を変えたいなんて積極的に考えているわけでもないのです。

 東北の復興をまず一番に考えて政策を推し進めてほしい、このことで自民を選んだのだと思います。国防軍なんて、とんでもないです。まるで大政翼賛会じゃないですか。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主敗北、自民政権奪還

2012年12月16日 22時14分54秒 | 社会

 そういうことになりました。まあ、予想はしていましたけれど。私の応援政党は、イマイチですねー。新しい政党が乱立して、イチオシ政党はかなり苦戦だったのかも、悔しいです。

 維新の会については、どうしても納得がいかないのです。もしかして、橋下さんは、ヒットラーの再来か?ともうのは、私だけではないでしょう。なんたって、最右翼の石原慎太郎とくっついちゃったんですから。

 自民党政権に戻るということは、どういうことか、国民は冷静に考えてもらいたいと思うのです。官僚政治の復活と言えるのではないかしら?そして、原発OKということでしょう。本当に、それでいいの???

 自民党でも、原発反対派はいますよね。河野太郎さんが、すごいです。彼の信念には敬意を表します。政党という組織に属していても、個人として素晴らしい人がいるのです。正直言って、私は自民党は好きじゃないけれど、信念を貫く河野太郎さんは、応援したいですね。

 組織と個人、これは永遠の課題です。誰もが個人として組織に属しています。それだけ、自由ではないのですが、政党として機能するのには、個人の意見は無視されてしまうのはしょうがないのか・・・。終末期の民主党が、組織と個人がめちゃくちゃでしたよね。政策を実現するためには、まとまらなくてはならない。個人の意見を重視したいのなら、政党に所属する意味がないでしょう。無所属で出ろといいたいです。

 いろいろな意見があって当然。でも、政策を実現するためには、政党さえも超えて国民のためにがんばってもらいたいと思います。ここまで疲労困憊している国を、どうか議員のみなさんが立て直して、国民の信頼を取り戻してほしいと思います。私たちは、現実につらい立場にいるんですよ!政治家は、国民のこういう立場とは無縁なのですか???

 後戻りするのは、いやですよ。自民党の時代がよかったとは思いません。特に、自民代表の安倍晋三さんが推進する国粋主義には、ものすごく違和感を感じるのです。日中戦争に進んでいったあのころの社会情勢と似てしまっているのではないかしら・・・。怖いです、維新の会の躍進も、それに拍車をかけているんです。日本民族の潜在的パワハラ体質を体現しているのが、軍隊です。だから、二度と、軍隊を組織してはいけないのです。人を殺す正義なんかありません。国を守るという名目で、他人の命を奪ってもいいのですか?そうはさせないためにあるのが、外交能力でしょう。卑怯な日本民族を復活させないでください。二度と戦争を起こしてはいけません。

 人は必ず死ぬのです。でも、人の命を奪う権利は誰にもありません。人を殺して自分が生きるって、許されることでしょうか?私は殺すよりも殺されることを選びます。選べと言われたらですけれど。そうならないようにするのが、政治家なんじゃないですか?軍隊を作らないでください。沖縄に平和を!原発は廃止です。命を大切にしてください。自民が大勝したからといって、原発OKでも、憲法改正OKでもないんです。少なくとも、今までの民主よりましだからでしょう。いい気になるなよ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高専ロボコン

2012年12月16日 17時59分50秒 | 日常

 今日、テレビで高専ロボコンを見ました。面白かったです。近所の高専が出ていなかったのが残念ですが、みんな、すごいですねー。

 私が一番かわいいと思ったのは、鈴鹿高専のエンペラーというペンギン。最後の試合では、伴走者を見失って、「ドコ、ドコ?」というのが、かわいかったです。見つけて「オカチャーン!」とついていく愛らしさ。このペットがいっちばんかわいかったんだけどなー。

 ロボットが人間といい関係を作る未来がある一方で、介護などとは別に、高濃度放射能地帯でロボットが活躍するかもしれないけれど、同じような考えで紛争地で軍隊として使われたとしたら・・。次に起こる戦争では、人間がロボットに殺されるんじゃないかと思うと、ぞっとします。絶対に、戦争を起こしてはならない。

 自民が勝って阿倍さんが総理になったら、尖閣諸島の件で、本当に中国と険悪になると思います。彼は、日本を滅ぼすかもしれません。

 もともと、日本という国は、大陸からの文化の影響を受けて成長した国です。指1本くらいなら、なくしてもしょうがないんじゃないかしら。生きるためです。仲良くしてほしいです。私はそれでも、中国が好きだ。アメリカばかりに頼っていては、日本はアジアで孤立してしまいますよ。遠い親戚よりも隣人と仲良くしようではありませんか。引っ越しなんかできないんだから、国は。(引っ越したというより、人の国をぶんどっていまだに火種をばらまいているのが、イスラエル。その後ろ盾がアメリカ。だから、私はアメリカが嫌いだ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙に行きましょう!

2012年12月16日 11時59分18秒 | 日常

 いよいよ、投票日です。

 でも、いつもがっかりするんですよ、結果には。今回もそうかも。

 戦争が起きない社会になってほしい、今までのように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年ぶりにカキフライ

2012年12月15日 20時58分10秒 | 日常

 夫が亡くなったのは今年の6月26日。彼とよく、カキフライを作りました。夫婦二人だけなのに、なぜだか大量に揚げはじめるので、揚げている途中から、白ワインを出してつまみ食いをしていましたっけ。

 今日は、選挙の前日。外で飲もうかと思いましたが一人だし、そうだ、久しぶりにカキフライを揚げよう!と、食材を買って帰り、せっせと作りました。二人の共同作業の時は、私は衣をつけることに終始していればよかったのに、彼がいなくなったら、揚げることまでやらなくてはならなくなって、かなり忙しくなりました。

 二人の時よりも量は減らしたのに、多かったですね。でも、相変わらず途中から白ワインを飲み、ご機嫌でした。白ワインから熱燗、焼酎お湯割りと続き、見ていたドラマの行方も分からなくなり、結局、12時過ぎに食器を洗い、今に至っています。

 二人でいたときは、楽しかったなー。一人はちょっとさびしい、そう思うのは年の瀬だからかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の夜は、さびしい・・・。

2012年12月13日 22時11分44秒 | 日常

 一人暮らしになって、半年。明日は、結婚記念日。といっても、1984年のその日に、婚姻届を出して、友人の結婚披露宴に出席したという妙な自分の結婚でした。討ち入りの日なら、記念日を忘れないからって。

 一人になってじっとしていると、さびしい。このところ、昔世話していた外猫のチャブチンスキーが毎日のように現れます。今週は早番なので、夜6時過ぎにちゃんとやってくるのです。オスだけれどかわいい茶ぶちの猫。思わず、寒いから入ってくれば?と呼んでしまうけれど、入ろうとはしません。寒くても、自由な外がいいというのはあっぱれな性分です。きれいなので、どこかの飼い猫かとも思いますが、夜にぶらぶらしているのは、不思議です。

 私も年取って家もなく外暮らしだったら(ホームレスってこと)、どうなのでしょうか・・。この選挙で、日本の将来の選択を間違えてしまったら、自分自身に降りかかる災難の現実が、そうなのかもしれないという思いがあります。

 いつ自分がホームレスになるかもしれないというのは、誰もがもつ不安ではないかしら。こんな国になってしまっているんですよ。議員って、ばかばかりだよね。生活間もなく、絵に描いた餅のようなきれいごとばかり言って、そう、選挙の時だけペコペコしやがって、嫌な奴らなんだもの。

 官僚にも政治家にも権力を持たせてはいけません。日本のこの民主主義って、本当の意味の民主主義じゃないんじゃないの?確かに、自由はあるけれど、何かあると、自己責任。本当のことは、何も見えていないんじゃないか、あの3.11の時の情報だって、そうでしょう。

 さて、今日は、残り物の生クリームと市販のチーズクリームでおいしいパスタを作りました。ネギとマッシュルーム。風邪ひきそうと思ったら、ネギですよ。

 猫がいたら、あったかいのになー、と思ってしまいます。ごまこ、かわいかったなー・・・。なんでも、今夜はなんとか座(ふたご座?)流星群が見えるとか。何年か前も、流星群が出るというので、夫と一緒に見たことがあったっけ。今は彼は、あっちのほうに行っちゃって。どの星になったのか、流星群で落ちてきて、また一緒に暮らせればいいのにね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畳の張り替え

2012年12月10日 22時55分52秒 | 日常

 今朝、畳屋さんは8時過ぎにやってきました。私は今朝が張飛悪くて寝坊し、熱っぽくてぼーっとしていたのです。だから、家じゅう開け放して畳をはがす作業、ちょっとつらかったです、とほほ。そして畳がない部屋って、なんだか、床の穴から冷気が吹き込んでくるみたいで、寒いのなんのって・・・。

 

 3時半か4時に新しくなった畳を持ってくると言っていました。その間、せっかくだからと職場で使うカラーコーンの値段を確認しに、車でカインズホーム資材館に行ってきました。ドライブでちょっと気が晴れました。

 新しい畳はいいですねー。においがいいし、色もいい。素敵です。家具も元通りにしてくれて、2階のおんぼろ猫部屋も見違えるようになりました。もう、猫がいないので、きれいなままで過ごせます。

 マキタの充電式掃除機、使い勝手いいですね。

 箪笥の上に、木彫りのクマが戻ってきました。今度は、ウィスキーを抱かせました。けっこう、かわいい!隣の青猫はヨーロッパで買いました。

 今日は風邪気味なので、もう寝ます。明日から5日間、早番ですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の画集の電子化

2012年12月10日 10時31分32秒 | 日常

 今度auひかりにするのですが、おまけにタブレットがついてくるというのを楽しみにしています。今まで、他人事だったタブレット、どういう使い方ができるのか、まず使い方がわからない。工事もまだなので、ずっと先のことですが、そこで昨日、夫の供養に来てくれた友人にお願いしようと思っています。その友人は、父の絵を画集にしてくれた恩人ですが、その父の画集をずっと前から電子化してくれています。その話は、私には全然現実味がなかったのですが、タブレットを使うと、俄然、現実的になる話です!トリトンクラブと検索して、本棚をのぞいてみてください。

 和紙はしみだらけになります。昨日はふと気になって、15年も飾ってあった父の絵を降ろしてみたら、ものすごくしみだらけになっていたのです。ほかの絵に替えました。

この2枚をかけました。

 だめになってしまうのなら、できるだけ多くの絵を飾る機会を作らないといけないですね。さびしいものです。

 その点、電子図書はすごい。永遠の魂みたいで、本当にうれしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、畳替え

2012年12月09日 09時22分59秒 | 日常

 ということで、今日は和室の部屋の整理をしなくてはなりません。

 今月は、来週が襖の張り替えだし、なんだか年末はリフォームに向けて、ばたばたする日が続きます。ゆっくりしたいなー。

 この前、テレビでハウステンボスを見て、行きたくなっちゃいました。あこがれのヨーロッパに行かなくてもその雰囲気を楽しめるのですから。

 きっと、じっと立ち止まると、ものすごい寂しさが襲ってくるのでしょうね。だから、年末年始に義母と過ごすことにしたのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする