ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

謝罪はないのか??

2014年06月23日 10時48分34秒 | 日常

 自民党都議会議員さん、仲間をかばって済む問題ではありませんよ。この事件は、国際的にも注目を集めています。結局、安倍総理の女性進出キャンペーンも、化けの皮がはがれたってことになりますけれど、それでいいんですか?

 いいですか、男性なんて、たった30秒でことを終え、その結果、女性は10か月も種を育て続け、出産後もすぐには職場復帰ができないんです。そのリスクを女性だけにおわせてきていて、あの発言。当然、日本という国の男性の意識の低さをさらけ出してしまったわけです。イスラム圏並みの女性蔑視ではありませんか!

 こうなったら、自民党都議は、会期中、妊婦さん体験用のおもりをつけて暮らしてくださいよ。それくらいしないと、女性のリスクがわからないんでしょ?こんな東京で、はたしてオリンピックはできるんですか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクハラの話から

2014年06月22日 13時48分26秒 | 日常

 昨夜、バルベリーで知人とそその都議会でのセクハラ発言のことを話していた時、知人から京都教育大学集団準強姦事件のことを聞きました。

 2009年6月に起きた事件で、当初、大学側は警察に通報すらしていなかったそうです。教育大学って、将来の先生を育てる大学ですよ。人間として許せないけれど、それがよりによって、教師になる人間がやったことで、そういうのが慣習となっていたそうだから呆れてしまいます。

 女性をそのように扱って平気でいるって、沖縄の米軍基地にいる海兵隊だけじゃないんだ!!

 性犯罪をもっと重罪にすべきだし、先日の発言も、社会的な制裁を受けるべきなんです。まったくもって、許せない。

 京都教育大学って、どんな大学なのでしょうか?女性蔑視も甚だしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都議会のヤジ

2014年06月22日 13時40分08秒 | 日常

 まさに、日本の社会の前近代的な様相を露見した事件です。女性議員が少子化対策について述べていた時に、自民党議員席のほうから、「お前が早く結婚すればいいじゃないか」とか、「産めないのか」といったヤジが起きたそうです。

 これって、いつぞやの大臣発言、「女は子供を産む機械」と同じですよ。こういう人間が、東京都議会議員にいるんですって。これで、東京オリンピックなんかできますかね?みっともないし、恥ずかしいし、情けない。

 潔い謝罪を要求します。この発言は、発言者の議員声明を断ち切ったと同然ですよ。都民は、セクハラを平然とする議員は全く必要としませんからね。そんな男に議員収入を取られるのは、まさに税金ドロボーです。宦官にでもなって、一生謝罪し続けなさい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子バルベリー!

2014年06月22日 10時32分33秒 | 食に関して

 昨夜、知人を誘って「八王子バルベリー」に参加しました。つまみとお酒が700円で味わえるというチケットが5枚ついていて、好きな店をはしごするのです。前売りは3000円で、お得!もちろん、私は前売りをゲット。

 ところで、久しぶりにJR八王子駅に行きましたが、とっても混んでいて、知人と会えるのか心配しました。すっかり私はおのぼりさん状態。

 無事会うことができ、さっそく、1軒目へと北口を降りました。ショッパーというタウン紙に載っていた「鳥兆」という店を目指します。ゆーロードからちょっと入ったところのはずが、なかなか見つかりません。ほかの店の人に聞きながら、ようやく発見。最初は空席もあったのですが、私たちが食べているころには店は満席に。それも、私たちのように、バルベリーの人たちが多かったと思います。

 まだまだ先があるからと、席を立って、今度は八王子南口をめざしました。そして、一度は行ってみたかった「八王子ロマン地下」。夫が東海大八王子病院に入退院を繰り返していたころ、この八王子南口の前の通りを車でよく通りました。そのときに、ここが「ロマン地下」だと気になっていたのでした。私の最寄駅の商店街には、お気に入りの蕎麦屋があり、その姉妹店がロマン地下にもあるので、そこにも寄ってみたかったのです。

 ロマン地下の多くが、このバルベリーに参加しているので、入り口にチケットも売っていました。到着したその時点で、もうメニューがなくなったという店も出てきたそうです。ってことは、どこも大盛況ってことですよね!

 昭和のレトロな居酒屋群が、ロマン地下。面白かったです。最初に入った店には、19歳のアルバイトの男性がかなりのイケメンでしたし。ワインバーもあり、沖縄料理店もあり、本当に楽しいですよ。

 またぜひ、行ってみたいですね。

 そんなこんなで、帰宅はシンデレラでした。久しぶりに、楽しいひと時を過ごしました。この企画は、面白かったです。絶対に毎年、続けてくくださいね!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エバラアイデア料理大賞

2014年06月17日 23時42分29秒 | 日常

 もう、割烹着は暑苦しいので、エプロンを着用しています。

 92年に夫が「エバラアイデア料理大賞」に応募して最終選考まで残り、その審査会に出場した記念にもらったエプロンが出てきたので、彼の形見と思い、着用しています。

 当時、もつ鍋が流行る前に、牛もつとエバラ黄金のたれを使った鍋で、このアイデア料理大賞に応募しました。私が夫から聞き取って当時はワープロだったと思います、文章を入力して代筆して応募しました。

 まさかの最終選考。彼は仕事を休んで、横浜に出向きました。前夜祭は横浜中華街の聘珍樓で会食。ホテルニューグランドに宿泊し、翌日、関内の会場で実際に料理を作りました。私はその日だけ、有給休暇を使って見学しました。

 審査員には、塩田丸男さんや秋野暢子さんがいました。秋野さんの美しいことと言ったら、びっくりしましたね~。

 最終選考に残った中に男性は二人でした。夫は残念ながら賞を取れませんでしたが、彼の「エバラお助けモツ煮鍋」は、我が家の定番メニューとなりました。

 その時のビデオテープをDVDに落とし、昨日、じっくり拝見しました。22年前の彼の姿を懐かしく思いました。多摩ニュータウンの永山団地に住んでいたころです。多摩市在住と紹介されていたのが、本当になつかしいですね。あのころに戻りたい。私が痴呆になったら、絶対に多摩市の団地暮らしに戻ると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫が線路に!

2014年06月17日 22時35分49秒 | 日常

 今日は遅番勤務でした。私鉄沿線の最寄駅で22時の電車に乗ります。いつものように、5分ほどホームで待ちますが、なんと、今夜は線路に猫がいるのを発見して、びっくり!!

 どうしようかと周りをきょろきょろ・・・。ベンチに座っている隣の男性は、気がつかないようでした。そうこうしているうち、その猫は反対側の線路に行き、こちらの電車が来るというときに、ホームに上がりました。そして、私が乗る電車を悠然とホームで見送ったのです。こんなこと、はじめてです。でも、もしかして、この茶トラの猫、いつもの散歩コースなのかな。

 ドキドキした帰りでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重な休日

2014年06月16日 17時49分41秒 | 日常

 今日はお休み二日目。でも、以前の職場のように、パンを焼く気が起きないのです。

 午前中、というよりも11時近くに、近所の名医の眼科に行き、目のごろごろ感を見てもらいました。もう、コンタクトレンズしても問題がないとのことでした。

 帰宅後、紫外線対策で化粧をし(眼科の診察時は迷惑でしょうからファンデーション塗りませんでした)、帽子とUVカット長手袋、襟にUVマフラーと完全防備で汗かきながら、聖蹟桜ヶ丘に行きました。大好きな雑貨ショップのアートマンで、円錐形のドリップ用ペーパーフィルターとマーナのバススポンジの替えがほしかったのでした。で、ついついSALEの文字に惑わされ、ティファールのくまのプーさんフライパンなんか、買っちゃいました。小ぶりのがもう古くなってあまりうまく使えなかったから。

 そして、気に入ったのが、冷たいものを入れたマグやグラスでぬれないような夏用コースター。

 カップはSALEでお安くなっていました。

 この、素敵なフラワーコースター、ほかにはブルーがありましたが、私はピンクとグリーン。品番を見ると、色はこれだけじゃないような気がして、ネットを探しましたが、みつかりません。

 かわいいでしょ!

 さて、最近、やってみようと思っている布箱作り。メモ入れにテキトーに作った箱の内側に、布張りしたものを貼りつけてみました。

   

 頑丈になるので、いいですね!日がな一日、こんなことばかりしていたいなーーー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱狂の後に・・・

2014年06月15日 15時01分37秒 | 日常

 今日は久しぶりの休日。サッカーを見終えたあと、録画していたNHKのドラマ55歳からのハローライフを見ました。なかなか、面白かったです。テレビでも再放送していましたが、ちょっと先に録画で拝見。

 私は56歳、ドラマと同年代。正直、頑張っても仕方なない年齢なのかも。早期退職制度で定年前に退職した主人公は、若い採用担当者に、自分史を書けと課題を出されていましたが、ここらで自分の人生を振り返るのもいいのかもしれません。もう、就活ではなく、終活なのかも。

 とはいえ、振り返ったところで自己満足するか後悔して苛まれるか。人間の存在そのものが、罪なのではないでしょうかね。

 サッカーを見ながら、未整理のクリアファイルに入ったいろいろを整理していました。だって、ドキドキで集中できなかったから。

 夫には先立たれ、子供もいない私は、相当にきっちり身辺整理をしなくてはいけません。余計なものを持たない生活を心がけなくては・・・。

 そういう静かな気持ちになっているのは、櫻田亨のリュートのCDを聴いているからなのです。リュートは、癒されます。夫が一番好きだった古楽器です。せっかく彼のCDをとってあるのだから、聴いてみようと思って、その結果、とても静かな気持ちになりました。こんな穏やかな気持ちになったのは、本当に久火振りです。

 思えば、職場の異動があった4月から、心のゆとりのないまま過ごしてきました。いまだに、パンを焼いていません。焼けないのです。

 私も、リタイアしてもいいんじゃないか、そう思います。なんとか生活できれば、贅沢はできないけれど、したいことをして、聴きたいものを聴いて、観たいものを観る、若いころみたいにバイタリティーはないけれど、もう一度、そんな生活してみたいですね。

 風が強い午後になりました。

 風と落ち葉と旅人、姉が私と一緒によく歌ったというので、ネットで調べました。チューインガムという姉妹のフォークシンガーでした。思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悔しい!!!

2014年06月15日 11時57分49秒 | 芸能スポーツ

 負けちゃった、悔しい!

 後半の、コートジボワールの時間稼ぎには、汚いと思いました。イライラしましたね。

 アジア人がサッカーをやるということが、難しいのか。悔しいですね。

 残り2試合を、悔いのない試合にしてほしい。これでバラバラにならずに、結束してチームプレーをしっかりやってほしいです。頑張れ!前を向いて、進んでください。

 ワールドカップです、これが、ワールドカップ、世界の舞台です。

 でもさ、さんざん、初戦を勝たなくては先がないみたいなメディアだったけれど、大丈夫?

 とにかく、楽しみましょう。

 イングランドだって、初戦に負けた、スペインだって、初戦に負けた。まだまだですよっ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったー、イタリア!!

2014年06月15日 09時15分00秒 | 芸能スポーツ

 同じ青のイタリアです!好カードの対イングランド戦、素晴らしかったです。懐かしいピルロ、もう35歳で、今回でワールドカップを引退するそうです。でも、ベテランが要として、いい試合を見せてもらいました。

 アマゾンの高温多湿で、90分を戦うというのは大変なことです。疲れで、狙ったシュートも高く外れてしまうんだそうで、本当にみんな苦しかったと思います。けっこう、足をつる選手が多かった。

 ザックジャパン、さあ、いよいよです。サムライジャパンも青ですから、きっと勝てる!!楽しみです。

 どんなことがあっても、諦めないことです。最後の3試合目まで、希望を持って試合を楽しんでください。連続出場することだって、本当に大変なことなんですから。結果がすべてだといいますが、そこに立てる幸せを堪能してください。健闘を祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする