昨年7月の新緑時に続き、桜の超名所である奈良県・吉野山の桜を
観てきました。早朝に奈良市の母宅を出て、8時前には中千本”の有料
駐車場へ着きました。駐車場は6~7分の込み具合で、近畿・中部・
関東のナンバーの車を多く見ます。
ウイークデイだし、朝早いのでまだ交通規制はかかっていません。
9AMからは一部の道はホコテンになり進入できなくなります。
◆中千本付近の桜
◆ 同 2
やはり、例年より早く葉桜化しかかっています。
(散り始め度:20%くらい)
◆ 同 3
若木もちゃんと育てています。
何といっても最大の観光資源ですから。
◆吉水神社入口
この石碑の左手奥に石段があり、その奥が神社です。
一目千本と言われる中千本の桜を観れる最良のスポット”吉水神社”へ
登って行ってみたのですが、9時開門とのことで、まだ境内へは入れ
ませんでした。
上千本を見た帰りに、まだ体力が残っていたら再度挑戦することに
します。
気を取り直して、”如意輪寺”方面へウォーキングです。
今回は、トレッキング・シューズ持参で正解でした。
◆如意輪寺への途中の景色
谷を挟んで、向かいの山の中腹に見える建物が”如意輪寺”です。
◆ 同 2
◆ 同 3
◆如意輪寺への歩道
◆如意輪寺手前の案内標識
参道にNHKの取材班が来ていました。お寺上の駐車場には中継車など。
◆参道最後の石段
◆本堂
上掲石段奥の山門を入ると正面が本堂です。”如意輪堂”と言うそうです。
如意輪寺を見学した後は、最短距離の山道を辿って”上千本”へ向かいます。
◆上千本への山道
◆ 同 2
駐車場の係員に尋ねた時は、35分くらいの行程という触れ込み
でしたが、結構きつかった。
車道は勾配も緩く歩き易いのですが、一時間弱はかかるとのことでした。
◆上千本への途中の標識
右手から登って来て、更に左手方面へ進みます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます