”そら豆”を収穫~🎵
初めて栽培した、”そら豆” が収穫出来るようになりました。
昨年の11/01にポットに種を蒔いて育苗して、11/25に畑へと定植した。
霜除、追肥、土寄せ、芽かきなどを、本を読みながら行って育ててきました。
*育てたというよりも、そら豆が頑張って大きくなってくれました。(^。-)
3/1に開花が始まり、4/8に1個の結実を見つけた時は、”なんとなるさ農法”でも
大丈夫だったと、ホッとしたものでした。
そして、この日は、待ちに待った初収穫です。
まだ、殆どの鞘が上を向いていますが、下を向いてきた物を収穫してみました。
元気に育ってくれています。
空を向いていた鞘が、下を向くと収穫間近です。
6鞘だけ収穫しました。
スーパーで売られている物に比べて、小ぶりで3個入りが少ないようです。
早速、塩ゆでして食べることにして、鞘を剥くとプルンとした実が出て来ました。
まだ皮も薄くて、切り込みを入れる必要も無く、そのまま2分茹で口に放り込んでパクッ🎵
収穫には、まだ少し早かったか?
ちょっと、ホクホク間が足りませんでしたが、自分で栽培した物なので”旨い!”
ネットで収穫時期を検索すると、我が家の収穫は早かったようで、ホクホクした美味しい物は
鞘を摘まんだ時、少し硬くてう少し鞘のスジが黒くなってから収穫のようでした。
食いしん坊の慌て者でしたね。(^。^)
また、グリーンピースも収穫時期を迎えてきました。
育ちはイマイチだけど、そこそこ実をつけてくれています。
まあまあの実りです。
鞘を剥いてみると、結構充実しているようです。
大好きなグリーンピースご飯です。
次の収穫は、ニンニク?玉葱?
順調に育ってきた玉葱です。
ニンニクも好調?手前は、ジャンボニンニク
果たして、どんな結果が待ち受けているのでしょうか?