誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

白岩山のシャクナゲ(白岩山の花達)

2017-05-19 16:25:44 | 山歩き

     山三昧の山歩き、初日は五ヶ瀬町の白岩山

   今回のメインの山歩きは、天主山のヤマシャクヤクだが、自宅からのアクセス時間を考えて

  初日は、五ヶ瀬町の白岩山を歩き、車中泊して翌日に椎矢峠から天主山を目指すことにした。

                               

           静かな、ごぼうはたけ登山口

           

                               さあ~どんな花達が迎えてくれる事でしょう。

           

            杉ヶ越し峠を越えて、霧立ち越しへ・・・スズタケが枯れて様変わりしてきました。

           

           白岩岩峰(最近はここを白岩山山頂と呼んでいるようです)

           

           少し霞んでいますが、延岡市の切株山(行縢山)です。

           

                               九州の脊梁の一角、高岳(左)と三方山、矢印は、明日行く椎矢峠

           

                                白岩岩峰を下って、扇山へ向かうと5分で水飲み頭の分岐点(左へ)

           

           分岐点から急登?5分で、国土地理院白岩山1646m

           

           水飲み頭から木浦山へ向かうと、2~3分で数万本のシャクナゲ群生地

           

                              

                            

                            

          

     見頃真っ盛りと言った状況ですが、まだ蕾主かなり見かけました。

    お天気し次第かと思いますが、あと1週間はシャクナゲを愉しめると思います。

         

                          ヤマシャクヤクは、まだ蕾が硬そうでした。

         

                         中には早起きさんもいるようでした。

         

                          紫エンレイソウです。

         

                          白花エンレイソウ(2015/5/8撮影-白岩岩峰)

    2015/5に見たエンレイソウは、同じ場所で数株見たけど、全て上の白花エンレイソウでしたが

   今回見つけたエンレイソウは、どれも紫エンレイソウでした。何故?何故?

         

                           毎度お馴染み、ツクバネソウです。

         

                          ユキザサは、この1本のみ開花していました。

          

                             ミツバツツジは、色濃く綺麗に咲いていました。

    例年だと、この時期の白岩岩峰は、お花畑になるけど、今年の白岩岩峰も例外なく花の時期尾が遅いようです。

   花を求めての山歩き、開花時期を見極めるのが難しい年になっていますね。

   2017年のシャクナゲ見納め?花鑑賞を終えて、ゴボウ畑登山口へと下山します。

    明日の椎矢峠から天主山に備えて、温泉で疲れを癒やしたあと車中泊です。

   近場に温泉が無いので、泊まれる道の駅”そよ風パーク”で入浴を済ませたが、時間が余りにも早いので

   車中泊地を”そよ風パーク”から椎葉へ、なんと某観光課から案内を宿泊地は、到着して気がついたが時既に遅し

   なんとその公園は、幽霊が出たと噂される”女神像の公園”だった。ガア~ン

   幸いなことに、釣り客の車中泊車とキャンピングカーが来たので、なんとか安心して泊まることにしたが

   夜中のトイレ行きが恐くて、オネショするんじゃないかと心配な一夜を迎える羽目になったのでした。

   戴いたj日kぁんが天類にも早いのdフェ、5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミさんの手作りシューマイ

2017-05-19 14:02:02 | レシピ

      手作りシュウマイ

    我が家のグリーンピースが収穫時期を迎え、戴いたタケノコも少し残っていた。

   畑仕事から帰ると、カミさんがなにやら台所で奮闘中の様子だったのでカメラを向けてみた。

           

           既に、シュウマイの形が出来ていました。

           まだ、シュウマイの皮は、作っていないそうです。(近々、チャレンジ?)

           

                               シュウマイには、グリーンピースが欠かせませんって?

           

           蒸し焼きできる、便利な電子レンジで調理すると

           

           ホラッ、美味しそうなシュウマイが出来てきました。

           市販のシューマイより、数段美味しかったですよ~

    25個焼いても、二人で焼酎を飲みながらペロリと食べ尽くしちゃいました。

   そうそう、我が家の夕食には、寿司の時以外は、例えカレーと言えどもご飯粒が出ません。

   なので、餃子でも30個、たこ焼きでも30個といった感じです。

   一般家庭のおかずが、主食なので量が半端じゃないです。(^。-)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする