誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

七輪に炭火を起こして

2020-10-15 19:46:23 | 山歩き

     今秋の初ダイコンは、炭火焼きの魚と一緒に食べたぁ~い

    早速、ペール缶で作った「自家製の炭」を七輪に入れて火を起こします。

    炭火が起きたら、自家製の「サバの一夜干し」を網に乗せます。

    サンマが欲しかったけど、思いつきで大根の収穫になったのでサンマは間に合いません。

    私は、せっかちの慌てん坊なので、魚を焼かせると突きすぎて身がボロボロになります。

   せっかちな性格=魚焼けるまでじっくり待てず触りすぎて身が壊れる

   落ち着いた性格=魚が焼けるまで、ゆったりとしていられる。

   でも、餅は、チョコチョコひっくり返した方が良く焼けるのでせっかち者が上手いと

    私は、魚焼きはしないで見ているだけ、暇なので焼き芋と栗と落花生を焼く準備です。

   そんなこんなで、魚はカミさんが焼きます。

  魚の横で、濡らした新聞紙とアルミホイルで巻いた「さつまいも」を焼きます。

     栗と落花生は、網篭に入れて焼きたいと思います。

 

    ほどよい焼き色が付いて、魚が焼けたようです。

 

     さつまいもはもう少し火に近づけて、ほっくりさせます。

     紫芋を焼いてみました。  

    皮に少し焦げが付いて、中はしっとりホクホクですが、紅あずまの方が良かったかな?

    栗と落花生を焼きますが、回転させる動力装置が出来ていません。

   昨年作りかけたままで、忘れちゃっていました。

   手で回しながら焼きましたが、なかなか焼けず往生してしまいました。

   落花生は、皮を剥いて焼いたらカリカリに焼けてGOODになりました。

   が、栗は焼けないし、身体は焼酎を欲しがってきたので一気に火に近づけて焼いたところ、

   栗が爆発してしまい大失敗となってしまいました。😂

   いやはや、焼き付け刀では使いモンになりませんね。

   最後に、炭火で焼いた魚に大根おろしは、相性ピッタシで大変美味しかったです。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道の日

2020-10-15 13:22:50 | 出来事

    10/14は、鉄道の日でした。

   ラジオが、鉄道の日と言っていたので、我が町を奔る”ななつ星”を見に行ってきました。

  当然と言えば当然ですが、我が町の駅「 朝地駅 」には、ななつ星は止まってくれません。

  ななつ星し=九州の7つの県(福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県と、

  九州の主な7つの観光素材(自然・食・温泉・歴史文化・パワースポット・人情・列車)

  更に、7両編成の客車を表現したものである。

     朝地駅に入ってきます。

    いいね~いいね~    

    ノンストップで通過、あっと言う間に通り過ぎちゃいました。

    後ろ姿、トンネルに消えていきます。

   数十秒の出来事で” ななつ星 ”は、次の停車駅の大分駅に向って行っちゃいました✋️✋️ 

       1時間に1~2本の普通列車しか停車しない、むじんの朝地駅から中継でした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする