家主と其所の植物は似たもの同士?
真冬日はなくなったとは言え、未だ氷点下の日がある今日この頃ですが
我家の裏に日当たりの良い場所とは言え、慌てん坊の春の使者が顔を出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a2/1a1cc6ed37b0931265a99a8cc8c7e07d.jpg)
ニョキニョキと数本のツクシが顔を出していました。
1本は、既に胞子を飛ばすまでに育っていました。
2/上旬に顔を出すとは、相当の慌てん坊のツクシさんです。
片方の慌てん坊は、何とかなるさ農法のyamahiroでした。
ツクシに触発されたのか?ツクシを触発したのか?定かではありませんが
野菜の苗作りを始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ef/8c83d2eff1b22ff3b5faf98ab723fc71.jpg)
余り種とは言え、未だ発芽気温になっていないのに播種しました。
①バルクほうれん草 ②小松菜 ③クローネほうれん草
名札を付けて置かないと、直ぐに、何処に何を蒔いたか忘れてしまうんです。トホホ~
但し、3品種とも発芽期限が、2017~2018と3年間に過ぎちゃっています。
今回の発芽状況を見て、廃棄したいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/20/286f84e091b0ac6ae455f196da2d6d6e.jpg)
ゴーヤも1晩水に浸して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dd/1ef29589955396e6ee3df0d0e15dd055.jpg)
自家種なので、発芽してくれたら儲け物と播種してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a4/a7f6c620c77aafa2901d608be9df1652.jpg)
これも、自家採取した胡瓜の種です。
5種類の野菜の種を播種しましたが、期待値は30%ほどと思っています。
因みに、1/28に播種した4種類の野菜の発芽状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1f/d070d94f7fa4de8d6984992f52a21572.jpg)
蕪とキャベツはしっかり発芽してくれました。(キャベツ=2019年10月,蕪=2020年10月発芽保証期限)
ほうれん草と結球レタスは、発芽を拒否したようです。(発芽歩所期限=2017年でした。)
ダンシャリが出来ない、ダメダメ農夫さん!
思い切って使い残した種の処分をしたいと思います。