久しぶりに美術館めぐり。「フェルメール光の王国展」に行ってきました。フェルメールおたくの福岡伸一さん監修、最新技術を駆使した複製画により37作品を時間軸に沿ってたどるというもの。45歳で突然亡くなったとされるフェルメール。自画像もなくミステリアスなところがたくさんあります。37作品は少ないかもしれませんが一挙にみると豊かなものを遺してくれたんだなあと。フェルメールの作品はけっこうみています。なかなかブログに書けていませんがフェルメールの代名詞になっているマウリッツハイス美術館所蔵「真珠の耳飾りの少女」も2013年にみました。ルーヴル美術館所蔵の「レースを編む女」をみたことはすでにこのブログに書きました。他にも手紙を主題にしたフェルメール展もみています。秋から冬にかけてはまた大々的なフェルメール展が開催されます。いかないではいられません。あちこちにちらばっているフェルメール作品を日本でまとめてみられるってほんとにぜいたくでありがたいこと。それでもわたしの夢のひとつは、この世にいる間にマウリッツハイス美術館でフェルメール作品を鑑賞するというもの。せまい美術館の中で列に並んで作品の前では立ちどまることもできないまま通り過ぎるのではなく、作品がそこに展示されているということに思いを馳せながらゆっくり作品と対話したい。今のところかなう見込みは全くありませんが、人生やり直せるっていういちるの望みをもちたい。かなえたい夢は口にした方がいいっていいますから無理だとわかっていても書きます。写真OKだったのでスマホでたくさん撮ってきたのはまた後日少しずつ。
モネ展にも行きたいですがすっごい坂で足腰やられているからきびしいかな。足はかなり痛いです。今夜眠れても眠れなくても明日の朝はまた起き上がって出勤せねばなりません。蒸し暑いしまた厳しい一週間。水曜日休めるかな、どうでしょうか。部屋にはとてもじゃないけどいられませんが平日でないと電話できないところもあるし、今月は観劇にお金使ってないからマッサージに行った方がいいかなと・・・。
今朝はようやく7時間余りの睡眠からめざめました。眠れないとこわれます。今夜も明日もどうにか無事に・・・。
複製画の写真はサイトよりお借りしました。
モネ展にも行きたいですがすっごい坂で足腰やられているからきびしいかな。足はかなり痛いです。今夜眠れても眠れなくても明日の朝はまた起き上がって出勤せねばなりません。蒸し暑いしまた厳しい一週間。水曜日休めるかな、どうでしょうか。部屋にはとてもじゃないけどいられませんが平日でないと電話できないところもあるし、今月は観劇にお金使ってないからマッサージに行った方がいいかなと・・・。
今朝はようやく7時間余りの睡眠からめざめました。眠れないとこわれます。今夜も明日もどうにか無事に・・・。
複製画の写真はサイトよりお借りしました。