たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

楽しく幸せなひととき

2019年07月22日 22時19分59秒 | 日記
 最寄り駅に戻ると激しい雨、ホームの屋根半分しかないので電車を降りたらずぶ濡れ、なんで?っていうグチはいい加減にしておいてお腹いっぱいで吐きそうになっています。ほんとのお腹いっぱいじゃない方の、お腹いっぱい。束の間息抜きに本日公開されて星組初日映像ロングバージョンを観ています。7月14日の観劇の、楽しく幸せなひととき思い出し。乗らなかった新幹線の払い戻しは不可との返事が旅行会社からきました。いいの、いいの。心の栄養補給できたことを思うと三千円ぐらい安いもんだよ。


 観劇された方のSNSをみるとみなさん、ショーのボレロと燕尾服群舞の場面、特に印象深い場面になっているの、共有できてこれまた幸せです。ほとんど名前あがっていないですがボレロの振付はプログラムをみると若央りささんですよ。わたしの中で永遠に月組男役。

 家に帰り着いたら8月の休日の日帰りバスツアーの参加証が届いていました。発売開始早々に売り切れとなったツアーで代金はクレジットカードでとうに支払い済み。それまで長いのかあっという間なのか、いや長い、このまま辛抱できたらの話ですが、5日間フルが3週連続は果てしなく長いです。いつ車に轢かれてしまうかわからないし、一日一日、どうにかこうにか無事に生き延びて無事に大劇場へ行きたいです。

 今夜はよく眠れますように・・・。

 画像はツィッターから拾いました。
 長い手足、個性的な衣装の着こなしが素敵で舞台映えするよね。

 雪組東京公演下級生が怪我で休演、ハードなダンスナンバーの連続だから負担かかるよね、本人たちがいちばん悔しいよね・・・。


もうじゅうぶんがんばった

2019年07月22日 19時25分02秒 | 日記
朝から雨の月曜日。駅までの遠い道のりを自転車の視には身には大変ですが一番暑い時期に日射しが照りつけないのは救いになっているように思います。でも米と野菜は育たないですね。久しぶりに田んぼと畑の中の生活で心配ではあります。始まってしまった一週間。収入は必要というただそれだけをモチベーションとして出勤しました。もう十分過ぎるほど自分はがんばっている、やるだけやっているので限界が明日来ても明後日来てもかまわない、もういつでも
いいという気持ちです。昨夜ライブビューイングの幕間と終演後リーフレットみて勉強したせいか二度も目がさめてしまい辛い朝でした。辛いですが電話応対で自分が困らないためには頭に入れるしかありません。そんなに入らないですがきくときにここまでは自分で調べてわかりましたという姿勢できかないと教えてもらえない。こわいですよ。電話に出るたびに緊張が走ります。先週の死んでやるとか火をつけてやるとか脅しみたいな電話はひととおり落ち着いたのか❔その次にまたあらたな事柄へと進んでいるのでまたその事柄を理解して頭に入れないといけないです。あんなこともこんなこともひとつひとつききながら今日は無事に終わりました。なんだかもう吐きそうです。まだ月曜日ですが吐きそうです。これは慣れないとほんとにむずかしい。職員もわかっていないっぽいのに振り回されたのかなっていうこともあります。ほんとにむずかしいの。これは想像以上に辛い仕事。あー早く終わりたい。たまった書類はなんとか追いついてきました。明日は星組日帰りバスツアー泣く泣くキャンセルした日。行く人はわたしの分も楽しめますように。歌劇の殿堂の映像だけでも心がふるえる。8月にもバスツアー申し込んでいるし大劇場の千秋楽ライブビューイング当たれば行けるし東京公演のチケットもゲット。だからこの日々を生き延びて行くのだよ自分。一日一日やれるところまで。それにしてもストレスフルな仕事のせいか機嫌のいい時と悪い時の波がすごい。人のこと言えないところがあるのですが感情の起伏すごい。大会社にコネ入社したという噂があったおばちゃんをなんとなく思い出します。どこにいっても給料もらうということは心の血を流しながらイバラを踏んで行くということなのわたしだけじゃないですよね。毎日リーフレット見ないと危ないですがおなかいっぱいで吐きそうなので明日の朝にしようと思います。今夜は星組初日の映像をみたい。日本語のがんばる心身をすり減らしますな。小学校でも中学校でもがんばることが正義だと教えれましたが時にはがんばらないことも大事じゃね⁉️