たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

【ラグビー】全国高校選抜大会、決勝戦中止。東福岡の出場辞退により、報徳学園が優勝に。

2022年03月31日 14時48分58秒 | 気になるニュースあれこれ
2022年3月30日、

「【ラグビー】全国高校選抜大会、決勝戦中止。東福岡の出場辞退により、報徳学園が優勝に。

 東福岡と1回戦(25日)で対戦した國學院久我山より、新型コロナウイルス陽性者が昨日29日に確認されたため、大会実行委員会は感染拡大防止の観点から東福岡に辞退勧告。東福岡はそれを受け入れた。」

https://news.yahoo.co.jp/articles/efff435449f93d0af90a8fc039412bb4d8c1a3b0


 昨日まで元気だった高校生がバタバタと倒れて病院が満杯になっているのでしょうか。いつまでこんなことを続けるのでしょうか。


 社会活動をとめて日本を沈没させるようなことしか言えない専門家のご意見をこれ以上うかがう必要ありますか?もう退場していただきたいです。幽霊病床に何百億円という補助金をうけとって、どこまでわたしたちの普通の生活を破壊すれば気がすむのか。

2022年3月30日日刊スポーツ、

「「尾身茂会長「波で非常に特徴違う」第7波可能性警戒感示し警鐘 緊急事態宣言発令の可能性も示唆」」

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202203300000970.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp


 小池さんの要請で、参院選選挙の前に?岸田さんもようやくコロナ特別扱いを見直さぜるを得なくなっていくのか、なにも決断できないトップがようやく決断するのか?


2022年3月30日FNNプライムオンライン、

「コロナ扱い見直しを 小池都知事が岸田首相に要請

新型コロナウイルスは現在、感染症法で結核などと同じ扱いになっているが、小池知事は、岸田首相に、オミクロン株の特性をふまえ、この扱いの見直しも含め、必要な対応をとるよう要請した。」

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e0fabe75da1008e743ccd6af249abc064fe0332


 町医者の入口で検温して、熱があったら院内に入ることができない、診察してもらえないなんておかしな話です。コロナだけが特別こわいもので、他は命に関わらなければあとまわしでいいんだよなんておかしな話です。2019年まで、毎日どこかで新しい命がこの世に誕生すると同時に、どこかで命の時間のかぎりがやってくれば永遠の旅に出るということは当たり前だったはずです。こうして命はつながってきています。今まで連綿と社会はそうして続いてきているはずです。不老不死を目指して?これから生まれてくるはずの命、これからがある命を犠牲にし続ける社会はもう沈没し始めているのかもしれません。すでに手遅れでしょうか。


マスクを着けられない子どもを認めて 小平市議会が全会一致で請願を採択

2022年03月31日 01時32分20秒 | 気になるニュースあれこれ
「マスクを着けられない子どもを認めて 小平市議会が全会一致で請願を採択 学校の感染予防ガイドライン修正へ

 小平市議会は3月定例会初日の2月28日、新型コロナウイルス感染をめぐってマスクを着けていない子どもを差別しないよう指導することなどを求めた請願を全会一致で採択した。請願は給食時の黙食やマスク会食についても見直すよう求めており、教育現場の行き過ぎた感染対策の緩和を求める署名運動が実を結んだかたちだ。」

https://www.skylarktimes.com/?p=37603&fbclid=IwAR3klb-K3rChMrQcerNWrkHHusvz5oDdAdhyaGBU6JfaPo1kRupkaSnrwhM



 昨年2月、体育の時間にマスクをしたまま走ったあとに倒れて亡くなったお子さん、小学校の卒業式に写真で参加されたそうです。親御さんがツィッターで報告されています。

https://twitter.com/r2kchips/status/1367241730525777923

2021年8月10日産経WEST

「年内にも再発防止策答申 高槻市の小5死亡事故

 高槻市の市立小学校で今年2月、当時小学5年の男子児童が体育の授業で持久走をした後に搬送先の病院で死亡した事故で、市教委は10日、外部の有識者3人で構成する学校事故調査委員会の初会合を開いた。」

https://www.sankei.com/article/20210810-EZFLPNBATFPXDKEGHDAX3CM7QI/



2022年3月29日毎日新聞

「感染研がエアロゾル感染認める 飛沫、接触の報告書から一転」

https://news.livedoor.com/article/detail/21913595/



 コロナ予算、令和2年度だけで77兆円、令和3年度も50兆円?(東日本大震災の復興予算は10年で32兆円、ロシア軍に破壊されたウクライナの損失70兆円)で、日本はなにを得たのでしょうか。

「「世界最大級」のコロナ対策予算を計上して、GDPが減少する日本」

https://diamond.jp/articles/-/273703

 住いの団地前の公園では夕方になると子どもたちがサッカーをして走り回っています。元気な姿に安心すると同時にマスクをしていることが心配でなりません。子どもがマスクをしないで大きな声を出している姿に、こわいと感じる大人が一定数?いるということに驚愕しています。77兆円で得られたのは、任意なはずなのに大人たちが誰もマスクを外せない社会?子どもたちを悪者にする社会?岸田さん、G7で見事にマスク外されていましたよね。コロナ死平均85歳、自然免疫力が高いとされる、未来ある子どもたちはもういい加減、解放してあげるべきではないでしょうか。このままでは本当に日本沈没・・・。