2024年1月6日深田萌絵さんチャンネル、
【JAL機衝突】「離陸許可」有無論争解説と警告灯故障 #ありがとう海保 #海保機長は冤罪 #衝突防止予算請願署名お願いします (youtube.com)
「請願のお願い。下記請願に署名のうえ、深田萌絵事務局(104-0061東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル五階まで)に一月末までに送ってください(^^♪ 航空機衝突事故防止予算の請願 (名前住所は自筆でお願いします)
PDFダウンロードして印刷か下記文章コピペして印刷し、署名お願いします! https://xgf.nu/F6rz3
=====PDFを印刷できない人は下記をコピペして印刷====
航空機衝突事故防止予算の請願 令和六年一月二日午後五時四十五分ごろに、羽田空港における日航機と海保機の事故が発生した。米誌報道によると、海保機に最新のADS―Bトランスポンダが搭載されていれば、機体のGPS情報、機体高度、機体の対地速度情報などが周囲の航空機に毎秒送られるので事故が防げたとある。また、NOTAM情報によると、令和五年十二月二十七日より羽田空港の滑走路CにつながるランウェイのC5ストップ灯が故障しているとされている。夜間離着陸にストップ灯があれば、滑走路への侵入を防止できたかもしれない。また、管制塔と海保機長とのやりとりで齟齬が発生したのは、海保側で利用されている航空管制マニュアルに問題があった可能性も否定できない。
ただし、管制と機長の間で発生する人的ミスを防ぐための衝突事故防止システム構築から保守メンテナンスまでもが、羽田空港を管轄し、海上保安庁を管轄する国土交通省の役割である。要因は、羽田空港も海上保安庁も、管制関連システムや事故防止設備への十分な予算が用意されていなかったことにもある。 ただし、それらが海保隊員五名の尊い命を奪う事件に繋がり、海保機長に全責任が押し付けられるかのような事態は国民としては看過できない。
ついては次の事項の実現を図られたい。 一 海上保安庁機長宮本元気氏に全責任を負わせず、事故再発対策に努め、被災地支援に従事する海保隊員の士気維持に配慮すること。 二 国土交通省に海上保安庁の保有する全機体に最新の衝突防止装置の設置予算与えること 三 国土交通省に羽田空港の管制・管制設備および滑走路の事故防止設備の設置予算を与えること
以上
令和六年一月末日
住所
名前」
三浦崇子(@miura_takako)さん / X (twitter.com)
「海保の機長が今後どれだけ叩かれるのかと思うと居た堪れない。
絶対的に不利な相手を探しまくり、サンドバッグのようにメタメタに叩くやり方がメディアでもネット上でも横行している。 反論できない相手に正論をぶつけるのは快感なのだ。
今回の件に限らず、どこかで何か人為的なミスがあった場合、なぜそれが起きたのか、防げる手はあったのかの解明に全力を注げるような雰囲気作りをしなければ、何かあった時に隠蔽する体質に社会全体がなってしまう。
それによって、大勢の人が将来被るかもしれない重大な欠陥が見逃され続ける事になれば、結局は社会全体の不利益になり、巡り巡って自分や自分の大切な人の首を絞めていることと同じになってしまう。
こと航空機に関しては、事故発生→徹底的な原因究明→改善、の繰り返しで現在のように高い安全性を誇る乗り物になったのだ。 そこには尊き命の累々たる犠牲があったことを忘れてはならない。
殉死された5名の方々の御霊安らかならんことを心よりお祈り申し上げます。」
特定の個人を犯人として吊し上げるメディアの誘導、かつて松本サリン事件で最初に通報した河野さんを犯人に仕立て上げていった時からなにも変わっていません。宝塚の件も然り。
わたしたちの命と暮らしを守るため命がけで業務を遂行しようとしていた海保機長が責苦を負うことなどあってはならないし、管制官の個人的責任に転嫁されることもあってはなりません。深田萌絵さんがひとつ前の動画で話しているように、最高責任者である岸田総理と国交大臣が責任は自分にあるとなぜ言わないのでしょうか。岸田総理は支持率回復のために大混雑の羽田空港から海保機を被災地に出させて手柄にしようとしたけれど事故ったので黙ってしまった?国交大臣のポストが公明党のポジションになっていることを問題視する声もあります。
ヒューマンエラーを防ぐための空港設備が故障していた、レーダーを常に監視している管制官がいなかった、海保機には最新鋭の設備が搭載されていなかった?など、小泉政権下で始まった構造改革の弊害でしょう。人件費も必要経費も減らさなければならないものとしてどんどん予算が削られるようになりました。日本がぶっ壊れました。働く人たちは疲弊しています。肝心なところのお金はケチりまくって、裏金やらパーティー券やらいい加減にしてほしいものです。
殉職された海保職員5名、あっと思う間もなく亡くなられたと思われ、いたましいかぎりです。あらためて哀悼の意を表したいと思います。
羽田空港を管轄しているのは国交省。腐りきっている政府の姿が震災と衝突事故でさらに炙り出されました。
2024年1月6日原口一博議員ツィッタースペース、
Xユーザーの原口 一博さん: 「https://t.co/zjsNMCJqqg」 / X (twitter.com)
「日本航空機と海保機衝突事故で国交相は、どう責任を取るのか?官僚機構に丸投げの政治。 誰も責任を取らない。」