たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

税は財源ではない・消費税は預り金ではない

2025年02月20日 12時39分17秒 | 気になるニュースあれこれ

2025年2月19日安藤裕チャンネル、

(353) 【食料品の消費税ゼロ】皆さんからの質問に答えます - YouTube

税は財源ではない・消費税は預り金ではない、この二つを理解するとすべての政策がおかしいことに気づいてしまいます。

泉房穂さんが立憲民主党の江田議員らの勉強会に出たりしているようですが、食料品の消費税ゼロを訴えて続けるのは自民党を助けていすようにしかみえず。

 

国会は茶番、山中泉さんも言っています。

米騒動、小泉進次郎氏がJAを民営化しようと狙ってきているのではないか、郵政民営化と同じことが起きようとしているのではないかと。

(355) 【参政党】暴露💥あの人が動いている!JA幹部から聞いたとんでもない話し! 参政党員に助けを求めて来た農家のご老人😭 #参政党 #街頭演説 #山中泉 #農業危機 #切り抜き - YouTube

 

小泉純一郎氏の郵政民営化はバラ色であるかのような洗脳に、多くの日本人が騙された結果の現在の日本。テレビも新聞も全部グルでしたね。振り返れば銀行で外貨建て預金と外貨建て保険商品の取り扱いが始まったことも勤勉な日本人がコツコツと貯めてきたお金を海外に流すためだったのであろうと思います。まんまと日本政府に騙されてきたことに気づくのが遅すぎました。一番いい時銀行に一年間100万円預けていれば6万円の利息がつきました。内需で日本は回っていたのです。気がつけば600円はおろか、60円?6円?しかつかない時代になってしまいました。それで多くの人が外貨建てへと流れていきました。人生百年時代、老後の資金2千万貯めろと国が言っているので外貨建てにして自分でお金を貯めましょう。銀行がいったい何屋さんなのかわからなくなってきました。半分以上が選挙に行かなくなった結果の現在の日本の姿。もうダメなのではないかと思います。


この記事についてブログを書く
« 1945年2月19日アメリカ軍が硫... | トップ | 2012年9月を振り返る »

気になるニュースあれこれ」カテゴリの最新記事