たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

学校での性教育がおかしくなりすぎています

2025年02月19日 12時51分06秒 | 気になるニュースあれこれ

漢字が読めない年齢の子どもに自慰行為をおしえる包括的性教育

 

 性別は男と女だけ-アメリカではトランプさんが大統領返り咲き、多様性を終わらせようとしています。ディズニーもまともな方向へと軌道修正していくようですが日本では文部科学省の指導によりおかしな性教育が、特に小学校で続いているようです。参政党は多様性、ジェンダーフリー、LGBTに反対しています。具体的な事例に基づいて参政党の議員が地方議会で国会で質疑に取り上げていきます。

 

2025年2月18日産経新聞、

米ディズニー、動画配信最新作から「性自認」エピソード削除 DEIより「楽しさが一番」 - 産経ニュース

「動画配信サービス「ディズニープラス」で19日から独占配信されるピクサー最新作『ウィンorルーズ』(全8話)を巡り、出生時の性別と自認する性が異なるトランスジェンダーに関するエピソードの一部が削除されたと米メディアが伝えている。

米社会でLGBTQ(性的少数者)への行き過ぎた配慮を疑問視する声が強まり、トランプ新政権が「多様性・公平性・包括性(DEI)」施策を見直す中、ディズニー社の最高幹部は「楽しさが一番」と〝原点回帰〟の姿勢をみせているという。

『ウィンorルーズ』は、中学生の男女混合ソフトボールチーム「ピクルス」のメンバー8人が、1週間後に迫る大会に向けて準備する様子を描くアニメ作品。

米芸能誌によると、削除されたのはトランスジェンダーの登場人物の「性自認」にまつわるエピソード。この登場人物の声を担当し、自らもトランスジェンダーだという俳優は「とても落胆している」とコメントしたという。

米国で削除に関する報道があったのは昨年12月。産経新聞では、作品の配信が今月19日に日本でも始まるのを前に、削除されたエピソードを復活させていないかをウォルト・ディズニー・ジャパン社に尋ねたが、18日午前11時の時点で回答を得られていない。

米紙ニューヨーク・タイムズによると、削除が決まったのは昨年夏。ディズニー社は、今年1月のトランプ政権の発足を見越してDEIから距離を置いたのかというCNNテレビの取材に対する直接的な回答は避け、性自認など「特定のテーマに関して多くの親は自らの言葉とタイミングで子供たちと話し合いたいと考えている」と説明したという。

ディズニー傘下の制作スタジオは近年、DEI推進のメッセージを作品に込めてきたことで知られる。ピクサーは2022年公開の『スペース・レンジャー バズ・ライトイヤー』で同性同士のキスシーンを描いた。

ただ、こうした描写を子供に見せることをためらう保護者は少なくない。CNNテレビによると、『スペース・レンジャー バズ・ライトイヤー』は、米国では鑑賞に際して保護者の判断を仰ぐのが適切とされる「PG指定」を受け、アジアや中東の複数の国では上映が禁止されたという。

その後、DEI推進の在り方は政治問題化した。幼稚園児や第2次性徴を迎える前の小学校低学年の子供にまで性自認の問題を教えて「Woke(目覚め)」させようとする急進左派とこれを否定しない民主党政権への違和感は多くの有権者に共有され、昨年の大統領選でDEIの行き過ぎを批判した共和党候補のトランプ氏の勝利を後押しした。

こうした世論の潮流も踏まえ、ディズニー社は今回、性自認にまつわるエピソードの削除を決めたーと米メディアはみているようだ。」

 

 

Xユーザーの神谷宗幣【参政党】さん: 「ディズニーは辞めたのに、 日本の学校ではやろうとしてませんか? https://t.co/gLawIRHpHI 学校の先生方にお願いです。 国や行政から変な指示がきたり、 おかしな教科書が使われていたら、 参政党に教えてください。 地方議会や国会で必ず取り上げます。」 / X

「ディズニーは辞めたのに、 日本の学校ではやろうとしてませんか?

学校の先生方にお願いです。

国や行政から変な指示がきたり、 おかしな教科書が使われていたら、 参政党に教えてください。 地方議会や国会で必ず取り上げます。

石川県の学校にもジェンダーレストイレができた所があります。おかしいです。 みんなで子供を守りましょう。」

 

 

Xユーザーのよもぎ猫さん: 「今日は小学校でのLGBT/性の多様性授業を調べてるんだけど ・性別は2つじゃない ・性別は自分で決めていい が色んな学校で繰り返し唱えられていて気持ち悪くなった🤢なにこれ…完璧にカルト🤢 子供たちの素直な様子まで報告してるところが更に気持ち悪い🤢」 / X

「今日は小学校でのLGBT/性の多様性授業を調べてるんだけど

・性別は2つじゃない

・性別は自分で決めていい

が色んな学校で繰り返し唱えられていて気持ち悪くなった」

 

文部科学省-学校における性に関する指導について、

000838180.pdf

 

 

この記事についてブログを書く
« 日本保守党も”食料品の消費税... | トップ | 『『レディ・ベス』とクンツ... »

気になるニュースあれこれ」カテゴリの最新記事