行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

年頭の話題、AIとcashless支払い

2019-01-08 21:48:45 | 経済
AIは各紙で特集を組んで教育的な記事を競ったが、年寄りにはもう一つ判りにくかった。一方、昨年末、QRコード・バーコード決済サービス「PayPay」だが、決済金額の20%を還元する100億円キャンペーンを展開し、連日、家電量販店のレジには長蛇の列ができ、還元総額の100億円はわずか10日間で尽きてしまいキャンペーンは終わった。ところがその後、PayPayに不正利用の問題が浮上し、後味の悪い結果となった。

一連のPayPay騒動で「QRコード決済」というものを体験する機会をもたらしてくれたと評価するむきもあるがほんの10日間では限られた若い人が体験したに過ぎない。主催者のソフトバンクもこんな結果は読めなかっただろう。かつて今のデジタル回線の以前、ADSLが出た頃、ソフトバンクは通信加入者を増やすキャンペーン「無料で各家庭にモデム配付」を行い成功を収めた。昨年通信会社が上場し、その成功で基礎固めが出来たとも言えよう。
 
しかし、QRコード決済の手順は結構面倒だ。レジで店員がお買い上げ金額を消費者に確認し、消費者は自分のスマホのアプリを起動し、店頭に掲げられているQRコードを読み、金額を自分で入力して決済する。さらに、決済が完了すると画面上に表示される数字や文字列を店員に伝え、店員はレジ入力するという手順もあることもある。クレジットカードの方が端末に自分の暗証番号を入力するだけなので私はこちらの方が便利だ。
 
今回のPayPayキャンペーンは大手の家電量販店、コンビニエンスストア、チェーン飲食店などで、その他の中小商店は対象外だった。これからcashlessが最も必要な大部分の中小小売り、飲食店でキャンペーンをやるべきだろう。この辺りは、日本特有のSuica等、タッチだけで支払いが出来る簡便さが要求される。
 
通販ではPayPalのように、銀行口座やカード番号の入力無しに利用できるの安心さも重要だ。AIはともかくcashless支払いは今年1年で大体の方向が決まる勝負年になるだろう。大敵は安全世界一日本の場合、CASHであることは言うまでも無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする