行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

ヒマラヤのマッターホルン

2016-08-11 23:05:58 | Weblog

丹沢山系の最西端に大山があり、日本のマッターホルンと云う人がいるが、確かに東京から見ると三角形の形はしてるが、づんぐりしていてやや無理がある。ところがネパール・ポカラの知人がフェイスブックでたびたびヒマラヤの雄姿を報告しているが、その中でオー、マッターホルンと見える岩山があった。マチャプチャレと呼ぶ高峰で、マッターホルン4478mより高く6993m、しかも未踏峰である。それは神聖な山として頂上は立ち入れないからとのこと。

この写真は知人が撮ったポカラからのもので、左側から見ると、山頂が魚のしっぽのように2つになっているので名前が魚の尾(マチャプチャレ)となった。

スイス国内にもマッターホルンとよく似た形をした3000mクラスの山がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッターホルンに魅せられて

2016-08-10 22:34:26 | Weblog

明日は山の日、日本人に人気の山は?と考えるとスイスアルプスのマッターホルンだろう。1967年には北壁初女性登攀に今井通子さん、若山美子さんが成功し、大ニュースになった。1978年には、女性初の冬季北壁登攀に日本人女性が成功した。こうしたことから険しい孤高の岩山というイメージが日本人を引きつけるのだろう。10年前現役の頃、ジュネーブで長期の会議があり、仲間とマッターホルンを見に行こうと週末ツェルマットに出かけた。季節は10月末、落葉松が黄金に輝き、綺麗だったが、肝心のマッターホルンはゴルナーグラード展望台まで行ったが全く見えなかった。

何とかマッターホルンの雄姿を見たいと2012年にはイタリア旅行の時に、裏側からマッターホルンを見たが、腰が曲がった感じであった。先月ようやく念願叶って孤高の岩山を見ることができた。やはりスイス側からの姿こそがマッターホルンだ。ただ、マッターホルンを間近に見ようと、3883mのグレィシャー・パラダイス展望台まで上がるとその姿は怪鳥が翼を広げたようで美しくない。山は見る角度によっていろいろな姿を見せるものだ。

スネガ展望台より

ツェルマットの街中より

イタリア側から見た姿、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象徴天皇は仕事ができなければならない

2016-08-08 22:10:59 | Weblog
近年今日ほど天皇陛下の重みを感じ、お言葉をかみしめた日はない。自分流に一言で感じたことを表せば「象徴天皇は仕事ができなければならない」しかもきっちりとだ。憲法で象徴と規定されてるが、天皇の仕事は公務以外特に決められてない。平成に入り、日本列島は大災害に相次いで襲われた。最初が島原の雲仙岳の大爆発でこの時初めて火砕流という言葉を知り恐ろしさを眼のあたりにした。天皇になって避難所をすぐ見舞ったが、昭和の時には考えられない民間定期便でかけつけた。
 
その後、阪神大震災、東日本大震災などに何度となく激励に避難所や災害現場に駆け付け、被災者を励まされた。被災者に寄り添うとして、遠くから手を振るという慣行を破り、座って目線を合わせるというやり方で、見舞った。先の大戦への思いも篤く、沖縄ひめゆりの塔、摩文仁の丘、サイパンバンザイクリフ、ペリリュー島などを訪れ平和を誓った。このような激務の間、心臓や前立腺などの手術をされ、高齢者になってからはまさに命をかけての仕事であった。
 
平成天皇陛下のたどったあとを見れば、象徴天皇は飾り物ではない、国民に寄り添う存在であり、被災者が出れば駆け付けなければならないということだ。今日のお言葉を素直に受ければ自ずと政府・国会が取り組むことが判る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇用情勢が良いのに消費が盛り上がらない理由

2016-08-06 21:53:35 | Weblog

失業率は3.1%で19年ぶりの低さ、有効求人倍率に至っては1.37倍とこの24年間で最高の倍率、それでも景気は28兆円の経済対策を実施なければならない。経済学の常識からすれば首をかしげる現象が起きている。最近の外食店決算で、安い価格帯のてんやは業績が良いが高い価格帯のロイヤルホストの業績は悪いという。つまり消費が盛り上がらないので景気が今ひとつなのだ。

安倍晋三首相は3日、首相官邸で開いた内閣改造後の記者会見で、新たに働き方改革担当相を設けたことに関連し、「一億総活躍の旗を一層高く掲げる。その最大のチャレンジは働き方改革だ」と強調した。長時間労働の是正などを話し合う「働き方改革実践会議」を立ち上げ、年度内をメドに働き方改革の具体的な実行計画をとりまとめることも発表した。同じ仕事なら同じ賃金を支払う「同一労働同一賃金」を実現し、「非正規(労働者)という言葉をこの国から一掃する」とした。

実現すれば、賃金が上がり、消費にも良い影響が出て来る。しかし、具体的にはどうやって実現するか見えてない。当初のアベノミクスの要、トリクルダウンが不発に終わり、企業には300兆円を超える内部留保が貯まっている。企業はこの10年合理的判断で非正規社員を雇い,正社員の比率を減らしている。労働コストを可能な限り減らし内部留保を貯め込んでいる図式だ。

労働市場の改革なくして「非正規(労働者)という言葉をこの国から一掃する」は実現しない。それには、先ず労働者派遣法を発足当時の内容にもどすことが必要だ。専門的業務に絞って認めることで、仕事がある時だけの登録型派遣や日雇い派遣は禁止する。また雇用契約は期間を定めないものにすることで正社員化を進めることだ。パートについては、時間給を1000円にし、ボーナスも実働に連動して支給すればほぼ同一労働同一賃金に近づく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国境の長いトンネルを抜けると賃金が上がる?

2016-08-04 22:19:07 | Weblog
中央最低審議会で2016年の最低賃金の目安が示されたことは先日のブログで触れた。これから10月までに県別に地方最低賃金審議会で目安を元に決めることになるが、今回の目安では東京の25円増932円~鳥取・高知・宮﨑・沖縄の21円増714円まで200円以上の格差がある。これまでにないパートアルバイト不足の現在、この県間の差が問題となる。
東京と山梨(737円)では195円の差で、6時間パートで1170円、8時間フルタイマーだと1560円もの差だ。山梨県上野原市から小仏トンネルをぬければ東京都だ最近は通勤電車も東京行きがあり、それほど時間はかからず八王子に出られる。東京のパート不足はひどく時給も1000円が当たり前、多少時間がかかっても山梨からの通勤が増える。
 
Cランクの奈良も生駒のトンネルをこえれば大阪で、私も大阪時代は奈良の学園前から堂島まで1時間通勤をした。奈良(762円)県民も大阪(883円)への出稼ぎは当たり前で地元の業界は人出不足で悲鳴を上げているとのニュース。
 
愛知県と県境を接する静岡県湖西市の三上元市長が8月1日、静岡県庁内で、労働団体の静岡県評と共に会見を行い、静岡地方最低賃金審議会に意見書をとの報道、愛知県(845円)へ全国ワーストクラスの人口流出が止まらないから最賃を上げてくれとの意見書だ。Bランクの静岡は807円、Aランクの神奈川と愛知に挟まれてる。このケースは夫は時間をかけても湖西市に通勤し、妻のパートのため愛知県に移るということだから三上市長としては真剣だ。
 
県単位で最賃を決める以上こうした矛盾は止む得ないかもしれないが、AとBは大きな差はないので統合するとか検討の余地はある。

ランク別目安額と現行最賃額(2015年)2016年の最賃は目安額と現行最賃を加えた額
A 25 円 東京907、神奈川905、大阪858、愛知820、千葉817
B 24 円 埼玉820、京都807、兵庫794、静岡783、三重771、広島769、滋賀764、栃木751、
      茨城747、富山746、長野746
C 22 円 北海道764、岐阜754、福岡743、奈良740、
      群馬737、山梨737、石川735、岡山735、
      福井732、新潟731、和歌山731、山口731、
      宮城726、香川719
D 21 円 福島705、山形・島根・愛媛696、青森・岩手・秋田・徳島695、佐賀・長崎・熊本・大分・鹿児島694、

     鳥取・高知・宮崎・沖縄693

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでも原発を続けますか

2016-08-02 23:01:17 | Weblog

福島第1原発1~3号機の炉心溶融(メルトダウン)で発生した溶け落ちた核燃料の取り出しなど廃炉の完了には、数十年にわたる時間と数兆円規模に上る資金が必要とされる。東電がこれまで資金手当てのメドをつけたのは約2兆円にとどまり、会計上も約2500億円分しか処理が済んでいない。今後、数兆円の廃炉費用が確定した場合、2兆円強の自己資本を上回り、債務超過に陥る恐れがある。東電の経営が行き詰まれば廃炉作業や被災者への賠償が滞り、福島の復興が遅れかねない。東電数土文夫会長は28日、国に支援を求め、経産省は支援スキームを創り、対応して行くという。

高浜や伊方、玄海など40年以上経った古い原発も含め、再稼働を電力各社は目論んでいる。廃炉費用も考えていると電力会社は従来から主張してきたが、この東電の現実をどう考えているのだろうか?最近の熊本地震を見ても日本中断層だらけの中で、原発の過酷事故が起きないとは誰も保証できない。福島の被災者は5年経っても厳しい状況で、辛酸なめにあってきた。東電も最後は税金のお世話にならざるを得ない。具体的な経産省のスキームは、東電の筆頭株主である原賠機構に基金をつくり、必要な資金枠を確保。核燃料の取り出しなど作業状況に応じて、必要な資金を随時援助するとのこと。

自分の電力契約会社は東電だから、東電の経営が廃炉費用が重荷となり、電気料金が長期に高止まりすれば、我が家の家計にもひびく、行く末が心配だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする