あかない日記

写真付きで日記や旅行・趣味を書き留める

処暑!

2024-08-22 | 出来事・行事

 

  今日は 猛暑ではなく真夏日に

 暦の上で厳しい暑さおさまる頃という

 二十四節気の一つ「処暑」

 

 田んぼの稲穂も色づき垂れ始めて

 雀よけの凧の鷲が舞い 脅しの空砲も響く

 

   季節は移りゆく!

 

 


初秋の夕暮れ!

2024-08-10 | 出来事・行事

 

 憎しみの争い 名誉の戦い・・・

 

 今の世の中 様々な争いや戦いが起きている。

 

 今日の一日が幕を下ろす 初秋の夕暮れに

 

 身を置く幸せを ふと思う・・・

 

 


立秋!

2024-08-07 | 出来事・行事

 

  今日は立秋! 

暑さはピークか?

 

    パリ五輪 甲子園のアツサは続く・・・

 

 


カラスウリの花

2024-08-03 | 花木

 

夕方 雑草の中に

花弁の縁が糸状に長く伸びる花を見つける。


この花「烏瓜」(からすうり)で

夕方から咲き始め翌朝までには

しおれてしまう一夜ばかりの花

過日に話題にした「月下美人」と同じ一日花


写真のように複雑な花弁は、

蕾の時は折りたたまれているが、


咲き始めると糸の一本一本が伸び始め、

それこそ一糸乱れず、

短時間で完全に開花する。



カラスウリの花言葉は、

「誠実」「よき便り」と「男ぎらい」


 なぜ「男嫌い」なのか

 白い花から花嫁を連想し

 明るい昼間を避けて夜に開花し、

 朝には萎んでしまうことが由来とか。

 

 


かき氷の日

2024-07-25 | 出来事・行事

 

酷暑の毎日!!

 この氷菓子が 暑さを 一時しのぐ

1960年代に発売されて

今日まで売られている。

 

7月25日は「かき氷の日」

1933(S8)年のこの日 

日本最高気温が(山形市・40.8℃)を記録

また 語呂合わせ「夏氷(なつごおり)の

な(7)つ(2)ご(5)おり」から

制定されたそうだ。

 

因みに 現在の最高気温は 41.1℃だそうが 

今年は その記録を超えるのでは・・・

 

 


昇龍雲!?

2024-07-20 | 出来事・行事

   

 

   夏空に昇龍雲!?

 

     何か良いことがありますよう・・・


梅雨が明ける

2024-07-18 | 出来事・行事

 

今日7月18日 関東地方 梅雨が明けた!

平年より一日早いという


年々 歳を重ねてきている中

生活も 今までとは変えて

梅雨の間も一日中エアコンの

お世話になっていた 

命も経済でまかなえるならば・・・

 

 


月下美人 咲く

2024-07-12 | 花木

   

 

  梅雨時の夜

 月下美人が咲く

  世の中いろいろなことが巡り来るが

   我家のこの花は 

    毎年 咲き生きる喜びを

     持ってきてくれる! 

 

 


ゲリラ豪雨雲!

2024-06-04 | 出来事・行事

 

昨日は 東京はじめ各地で 

ゲリラ豪雨があったが

   
今日も西空から

黒雲が迫ってくる・・・   

 

 


温水洗浄便座!

2024-04-24 | 出来事・行事

  

 

  突如 20年以上使用中の

  「温水洗浄便座」の電源が

   入らなくなってしまった。

 

  そこで新たに新製品を取り寄せ

   施工説明書を見ながら

    自前で交換取付けができた。

 

 

  旧便座を取り外す

 

  給水管の取付

 

 

 


入学式

2024-04-08 | 出来事・行事

 

今日  4月8日 

小学校の入学式が行われていた。


このように桜の開花と

入学式が同時ということは

久しい!


当方が入学したのは

七十年余の前のことで

一クラス50数名であった。

現在の入学者は 年々減少し 

一クラス 35人以下となっており

全国的に少子化は 進行し 

廃校 統合 等と学校編成が

大きく変化している。

 

 


ヤマドリ

2024-04-05 | 出来事・行事

    

 

 

  夕方 散歩の途中 

 道路の端に動くものを見る。

 
 近くに寄ってみると

 大きな鳥が しきりに餌を啄んでいる。

 極近くに寄っても逃げようとしない

 さらにカメラを向けても

 人慣れしている 

 飼い鳥が逃げ出したのかと思うほどだ。

 

  資料によれば

 雉と思っていたら「ヤマドリ」だという。

 
  同じキジの仲間で 日本固有腫で 

 現在 絶滅危惧種にもなっている。

 国鳥の選定の際には

 候補にはなったが 雉が選ばれた。

  しかし 日本鳥類学会の

 シンボルバードにはなっている。

 また 臆病な鳥で

 滅多に人目につくことがないため

 見たら幸運ということで 

 縁起のある鳥?

  今回は そういうことで

 ヤマドリとお近づきなれたことは 

 近く何か良いことがあるかな・・・

 

 

 


竹の秋!

2024-03-12 | 出来事・行事

  

 

     「夕方や吹くともなしに竹の秋」

                (永井荷風)

  

 竹は多くの植物とは逆に春に黄葉し

  風がなくとも葉を散らす。

 陰暦の3月は「竹秋」ともいい

  歳時記には春の季語として「竹の秋」がある。

 

   と先日の新聞のコラムにあった。

 

 追 「竹秋の風波立つや竹の上」
            (清水基吉)

 

 

 


富士山の日

2024-02-23 | 出来事・行事

 

         我が住む街から 150km先の富士山を望む

 

 2月23日は天皇誕生日

 また 語呂合わせから
  「富士山の日」でもあるそうだ。

 

 「山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)」が
 1996(H4)年に制定した。

 当フォーラムでは  オンラインを通じて
 全国一斉に富士山の見え具合を
 ネット上で報告し合うなど
 富士山をテーマとした活動をしている。

 加えて
 山梨県河口湖町が 2001(H13)年

 静岡県は 2009(H21)に制定している。

 

     

      富士山が見える地域を地図化した富士山可視マップ「富士山ココ」

           URL:https://info.jmc.or.jp/fujisankoko/

   

      都内の「スカイツリー」も望めた。

 

 


釣り指南!

2024-02-11 | 出来事・行事

 

 親子か? ジジとお孫さんか?

 

  釣りの指南だろうか

 

   鏡のような水面に

    釣りウキが糸を引く

 

 二月も中旬 三連休の中日 

 

  風もなく穏やかな

   一日が過ぎていく