「週末ごはん」あらため、「週末は'ちゃんと'ご飯」
お休みの日くらいはちゃんとご飯をつくらなきゃね。
先週は公私いりまじりで遊びすぎてしまったのでさすがに週末はまじめに過ごしましたとさ。 チューリップも花が終わりに近づいたので切り花にしてしまって、その後にバジルとローズマリーの種をまきました。 ローズマリーって種からじゃ難しいかしら?
でもこれでまた、発芽の楽しみができました♪ 食いしん坊の私としては成長して料理に使うのも楽しみです。
竹の子がようやく安く出てきたので今日は「筍づくし」です。
旬のものはちゃんとおさえなくっちゃね。
皮付きを家で下ごしらえするとえぐみが少し残るんですが、これもまた春の味として楽しめます。(はい、無理やりにでも・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/db/226850c95b99301c4c42dcf859af706a.jpg)
シンプルにごく薄味で蕗と炊き合わせ。
ワカメと合わせるよりうちでは好評です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/f8bef7eaaa1ebcb772d032cb484f1323.jpg)
昨日TVで見て、おいしそうだったので焼き筍も。
居酒屋さんでは皮つきのまま焼いたものがよく出されますけどうちでは無理なのでゆで筍を焼きます。
おしょうゆ味が香ばしくておいしいです。
こうなると、やっぱり日本酒よねー。
週末もやっぱり飲んでます。ハハハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/2c3177f4a9347ac9c3368bb2df51ba08.jpg)
最後はやっぱり筍ご飯
油揚げのみじん切りと筍は煮て下味をつけておいて、その煮汁でご飯を炊きました。
色は薄いですが油揚げにしっかり味があるので適度な味加減になります。
作り方は「分とく山」の野崎さんの本が参考。 本には土鍋の写真が出ていて、具は最初からではなく途中で入れるって書いてあったんですが、炊飯ジャーでも蒸気が上がってくる頃入れれば良いとなってたのでうちでは炊飯ジャーで炊きました。 ところが圧力式のって途中で蓋開かないんですね。 ロックされるなんて知らなかったー。 結局最後に混ぜ合わせて炊き込みご飯というよりは混ぜご飯のようになっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d6/2a2ddc1ecbd1c089da74f848d8b4bef5.jpg)
残ったふきは甘辛に煮て、明日にとっておこうと思ったんですが結局食べてしまいました。
お休みの日くらいはちゃんとご飯をつくらなきゃね。
先週は公私いりまじりで遊びすぎてしまったのでさすがに週末はまじめに過ごしましたとさ。 チューリップも花が終わりに近づいたので切り花にしてしまって、その後にバジルとローズマリーの種をまきました。 ローズマリーって種からじゃ難しいかしら?
でもこれでまた、発芽の楽しみができました♪ 食いしん坊の私としては成長して料理に使うのも楽しみです。
竹の子がようやく安く出てきたので今日は「筍づくし」です。
旬のものはちゃんとおさえなくっちゃね。
皮付きを家で下ごしらえするとえぐみが少し残るんですが、これもまた春の味として楽しめます。(はい、無理やりにでも・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/db/226850c95b99301c4c42dcf859af706a.jpg)
シンプルにごく薄味で蕗と炊き合わせ。
ワカメと合わせるよりうちでは好評です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/f8bef7eaaa1ebcb772d032cb484f1323.jpg)
昨日TVで見て、おいしそうだったので焼き筍も。
居酒屋さんでは皮つきのまま焼いたものがよく出されますけどうちでは無理なのでゆで筍を焼きます。
おしょうゆ味が香ばしくておいしいです。
こうなると、やっぱり日本酒よねー。
週末もやっぱり飲んでます。ハハハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/2c3177f4a9347ac9c3368bb2df51ba08.jpg)
最後はやっぱり筍ご飯
油揚げのみじん切りと筍は煮て下味をつけておいて、その煮汁でご飯を炊きました。
色は薄いですが油揚げにしっかり味があるので適度な味加減になります。
作り方は「分とく山」の野崎さんの本が参考。 本には土鍋の写真が出ていて、具は最初からではなく途中で入れるって書いてあったんですが、炊飯ジャーでも蒸気が上がってくる頃入れれば良いとなってたのでうちでは炊飯ジャーで炊きました。 ところが圧力式のって途中で蓋開かないんですね。 ロックされるなんて知らなかったー。 結局最後に混ぜ合わせて炊き込みご飯というよりは混ぜご飯のようになっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d6/2a2ddc1ecbd1c089da74f848d8b4bef5.jpg)
残ったふきは甘辛に煮て、明日にとっておこうと思ったんですが結局食べてしまいました。