goo blog サービス終了のお知らせ 

amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

一応カタチに・・J106γ

2011年06月16日 | electro_craft
ヒマをみながら作業を進めてます。
昨日基板作りまで完了したのですが,チップボードに電源pinと信号pinを付けてないことを夢に見まして(笑)・・・朝起きて早速pinを取り付け。信号pinは設計が悪く,Vccのラインがそばを通っていて,ジャンプするしかありませんでした(ドジ!)。
あとは配線と固定だけです。
ところが,GM管をケースに収めようとしたら,古いヒューズのホルダーが出っ張って入らない。やむなく,ハンダメッキ線をぐるぐる巻きにして高圧部を取り付けました。

と,動作試験の様子。いきなり400cpmを超えますね。

ピンクの線が信号線。ジャンパしてます。

アノード部とツェナーダイオード部分の基板。発砲プラに両面テープ止め。



電源部。

LCDはアクリル板を折り曲げて台にして両面テープ。自作折り曲げ機活躍。

LCDを持ち上げたため,ふたを閉めても視認性がいい。
J408と並べて,簡単な校正中。1時間を3回くらいやれば何とか係数が分かるかな。
106のcpmからuSvへの換算係数ってどこかにあるのでしょうかね。何を拾っているかで大分当てにはならないと思いますが,,

以上。完成とします。

コメント (2)