動作確認のつもりで,ちょこっと一枚基板に作ったんですが,動作確認できたので,手持ちの小さな箱に入れました。4093の4つのロジックの内4/4(11/12/13pin)が壊れた場合の対処です。
昨日回路は掲げましたが,再掲。
これを元にざっと配置を書くと
【ざくっと書きすぎて間違ってました訂正しました】
これをなるべく小さくして基板のまわりもテスキーハサミで切り取って,入るようにします。なお,電池が単三4本では場所をとるので,消費電流が低いのだからと006P(9V)を使いました。デバイスはこの電圧は大丈夫です。
大きい方は昨日作ったもの。ポリプロピレン75*110*46mmの半透明の箱。
小さい方は,66*100*26mm透明。それぞれ両メインテープで固定。
Tr1のコレクタからD2までジャンパで結んだだけ。11,12,13pinは半田付けしません。11pinから3pinへのジャンパは抵抗をのばして7-3pinにします。
約60秒後に装飾LED点灯。自動的変化する3色LEDは内蔵のICがmax5Vとあったため,使えません。赤と青を1つずつ。動作は当たり前ですがロジックを4つ使った場合とほとんど変わりありません。
マーカーライトはうまくシャッターをあわせることができず,撮れませんでした。
006Pを縦置きにすると蓋が閉まらず,仕方なしに基板の高さまでスペーサを入れて基板の乗り上げる形で納めました。
照射角度が狭いので,拡散キャップを付けました。
蓋もうまく閉まりました。手作りの振動スイッチはこの高さではあきらめざるを得ませんでした。
タイマーライトのお勉強はこれでおしまい。
昨日回路は掲げましたが,再掲。
これを元にざっと配置を書くと
【ざくっと書きすぎて間違ってました訂正しました】
これをなるべく小さくして基板のまわりもテスキーハサミで切り取って,入るようにします。なお,電池が単三4本では場所をとるので,消費電流が低いのだからと006P(9V)を使いました。デバイスはこの電圧は大丈夫です。
大きい方は昨日作ったもの。ポリプロピレン75*110*46mmの半透明の箱。
小さい方は,66*100*26mm透明。それぞれ両メインテープで固定。
Tr1のコレクタからD2までジャンパで結んだだけ。11,12,13pinは半田付けしません。11pinから3pinへのジャンパは抵抗をのばして7-3pinにします。
約60秒後に装飾LED点灯。自動的変化する3色LEDは内蔵のICがmax5Vとあったため,使えません。赤と青を1つずつ。動作は当たり前ですがロジックを4つ使った場合とほとんど変わりありません。
マーカーライトはうまくシャッターをあわせることができず,撮れませんでした。
006Pを縦置きにすると蓋が閉まらず,仕方なしに基板の高さまでスペーサを入れて基板の乗り上げる形で納めました。
照射角度が狭いので,拡散キャップを付けました。
蓋もうまく閉まりました。手作りの振動スイッチはこの高さではあきらめざるを得ませんでした。
タイマーライトのお勉強はこれでおしまい。