一応オーディオネタですかね?
ARDENの箱からHPD385を取り外しました。
取り外してテーブルに置くとやはり大きいですね。
いろいろごちゃごちゃ置いてあるけど,右側のボックス。4Pの端子で,ネットワークから繋がってます。位置を確認して抜きました。
水色のコードがツイーターのホーンにいってます。ウーファーは4Pのどちらかに繋がっている模様。昔ウーファーは6dB/octでツイーターが12dB/octと聞いたことがありますが,今回は,深く追求はしません。
8本のリブの状態はとても良好で,経年により接着剤の劣化は見られませんでした。ダンパーまでは外さなくても良さそうです。ボイスコイルのこすれが発生しやすいので,できれば外したくなかった。ということで,一つ困難は減りました。
あれヱ,HPD/385/8って書いてありますね。ここも深くは追求しません。どこかのサイトに経歴はあるでしょう。8本リブ,クルトミュラーコーン。4穴の取り付穴はHPD-Aシリーズそのままです。ツイーターカバーがマイナスねじで留められているところが・・・・を感じさせます。
フレーム外枠のマイナスねじを取り外すと,エッジの外側を止めているフレームが外れるみたいですね。
ここの4本の鉄枠です。少しさびが出始めてますので,きれいに磨きましょう。上のスポンジはもう交換の方が良いかな?
この6角ボルトも,M6だったら交換できますね。
これからユニットのお掃除が始まります。
ボックスの中は,,,どうしましょ!
外側を塗り直すのもちょっと考えようかな?
ARDENの箱からHPD385を取り外しました。
取り外してテーブルに置くとやはり大きいですね。
いろいろごちゃごちゃ置いてあるけど,右側のボックス。4Pの端子で,ネットワークから繋がってます。位置を確認して抜きました。
水色のコードがツイーターのホーンにいってます。ウーファーは4Pのどちらかに繋がっている模様。昔ウーファーは6dB/octでツイーターが12dB/octと聞いたことがありますが,今回は,深く追求はしません。
8本のリブの状態はとても良好で,経年により接着剤の劣化は見られませんでした。ダンパーまでは外さなくても良さそうです。ボイスコイルのこすれが発生しやすいので,できれば外したくなかった。ということで,一つ困難は減りました。
あれヱ,HPD/385/8って書いてありますね。ここも深くは追求しません。どこかのサイトに経歴はあるでしょう。8本リブ,クルトミュラーコーン。4穴の取り付穴はHPD-Aシリーズそのままです。ツイーターカバーがマイナスねじで留められているところが・・・・を感じさせます。
フレーム外枠のマイナスねじを取り外すと,エッジの外側を止めているフレームが外れるみたいですね。
ここの4本の鉄枠です。少しさびが出始めてますので,きれいに磨きましょう。上のスポンジはもう交換の方が良いかな?
この6角ボルトも,M6だったら交換できますね。
これからユニットのお掃除が始まります。
ボックスの中は,,,どうしましょ!
外側を塗り直すのもちょっと考えようかな?