時間があったので,HPD385のフレーム側のエッジを取りました。

このねじを外します。

ねじはこのようなマイナスのタッピングねじでした。

ウレタンが加水でべっとり張り付いていますが,もう破れても問題ないので,ややあらっぽくマイナスドライバーでこじって外しました。



エッジを押さえていたのは,このように1mmの鉄板をU字に折り曲げてその間にスポンジ状のものを押し込んである構造でした。厚みのあるフレームかと思ったんですが,ちがいました。ウレタンのガスケットを外して掃除になりますかね。

スポンジを取ろうとすると,こんな風に痛みますので,取らないで外側だけきれいにする方がいいみたいです。

このねじを外します。

ねじはこのようなマイナスのタッピングねじでした。

ウレタンが加水でべっとり張り付いていますが,もう破れても問題ないので,ややあらっぽくマイナスドライバーでこじって外しました。



エッジを押さえていたのは,このように1mmの鉄板をU字に折り曲げてその間にスポンジ状のものを押し込んである構造でした。厚みのあるフレームかと思ったんですが,ちがいました。ウレタンのガスケットを外して掃除になりますかね。

スポンジを取ろうとすると,こんな風に痛みますので,取らないで外側だけきれいにする方がいいみたいです。