amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

追尾型星夜撮影台

2024年08月12日 | astronomical

このところくらくらするほど暑い。台風の影響はこちらにはなくてよかったのですが,今も,我が部屋は33℃,風もなく湿度がが高い。

こんな状態ですので,新プロジェクトを少しだけ。

以前,MEIKEというメーカーの超広角レンズ(6.5mmF2.0)を購入したのですが,購入当時からこれを星夜写真に使えないかと考えていました。

いえ,お金を出せば,性能の良いポータブル赤道儀もあることは承知。たとえば,

ヴィクセンのポラリエ

あこがれちゃいますが,これ単体で68000円

ケンコーのスカイメモ。47000円

とても手が出ない。それにそれほど本気で星夜写真にのめり込むこともないでしょうし・・・・(でもホントは欲しいナア)

 

お手軽な方法はないか,,,あれこれイメージを膨らませていたのですが,極軸にあわせ,ここからターゲットを1時間15度の割合で動かせば,静止画像が得られそうですね。

ただ1時間もバルブするのも大変なので,20~30分くらいでなんとかならないか・・・ちょうどM6のネジがピッチが1mm.つまり一回転1mmなのでこれをうまく利用して,架台を作りたいと思います。

イメージはこうです。地球の自転は1時間15度。1分では15÷60=0.25°。

高さ(h)を1分間に0.25°上昇させるには底板(AB)はどれほどになるか・・・tanθの計算なんてとうの昔に忘れてしまっただけれど,今は便利なモノで,訳が分からなくても計算してくれるサイトがありますね。

Ke!+sanさんのサイト。ここから「角度と高さから点編と斜辺を割り出す」を見つけ,必要数値を入れると,

すぐに答えが!! ホントに便利です。感謝! ここから底面は229.18mmにねじ穴を持ってくれば良いことになります。

手で動かす分にはすぐに作業に取りかかれるのですが,正確に1分1回転を20分~30分間回すことは至難の業。

電動化する何かいい手はないかと考えていました。サーボモーターかステッピングモーターでやるのが,正確でお手軽なんでしょうが,能力不足で,プログラムが良く組めない。

ここで足踏みでした・・・(続きは後ほど)

 


コメント    この記事についてブログを書く
« CCA 8月の記録 | トップ | ちょっと一休み 奥様のCREDO... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

astronomical」カテゴリの最新記事