アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

へんなほん

2012年12月01日 | 生活
二時間くらいの用事がある場合、それを平日に入れるか土日に入れるか…

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←またろうテスト終了、こじろうテスト中(しかし気配なし)

土日なら休みを取らないで済むけど、いろいろそうやって詰めてくと、せかせかしちゃうばっかりでねぇ。ここんとこ、ごたごたしてるからここはやっぱり贅沢に、午後半休でしょうか。

ってことで、金曜日は午後半休を取り、ゆっくり帰ってきた。途中の乗換駅で本屋に寄り、ふだんと違ってゆっくり時間をかけて本選び。これまで、長くなった通勤時間の活用のために、スマホ買ったりあれこれしてみたけど、なんだかんだいって、一番やりやすくて楽しいのが「文庫本を読む」というありきたりな結論に。

だから定期的に、こういう「仕入れ」が必要なのだ。こんなことばっかりやってると、いくらブックオフしてもまた本が置ききれなくなっちゃうんだけどね…

特に目的のものがないときは、ざーっと文庫の棚を巡回して、たまたま目に留まったものをピックアップ。あんまり中は見ないでインスピレーション重視。本の声を聞くというかなんというか。

昨日のセレクションは:
「へんないきもの」早川いくを
「馬上少年過ぐ」司馬遼太郎
「六本指のゴルトベルク」青柳いづみこ
「家族依存のパラドクス」斎藤学
「ほんとうは怖い沖縄」仲村清司

…ということで、なんか最近の読書傾向(実用書に偏ってた)とはがらりと違う。自分でもこの五冊をレジに持って行きながら「なんかへん」と思っていた。最初に手にとったのが「へんないきもの」だったのでなんか波長が狂ったのだろうか。

今日外出するのでさっそく一冊(*)持っていってきまーす(^^)
えっと、「へんないきもの」からかな?

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

(*)今日の行く先は、ほんの数駅先だし、行った先ではまったく読む時間がないので。ふつう、外出で一冊しか本を持っていなかったら、不安でしょうがない(←活字中毒のひとはみんなそうよね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする