アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ここから「曲」を弾きますよ-バイオリンレッスン(42)

2010年11月06日 | バイオリン
あたばよ2の会も近くなってきたところで、レッスンのほうでも、教本2が佳境にさしかかってきた。

   にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ←素敵な曲が目白押し、素敵に弾けるかどうかは別問題(^^;;

教本2は、ト長調の練習から始まり、最初のほうの曲は長さもほんの数段。実力からいっても、音が並べば上出来という雰囲気。それが、いろんなリズム、いろんな調を練習し、移弦の練習をして、今回弾く「ノクターン 真夏の夜の夢より」(メンデルスゾーン)までで「はい、説明はみんな終わりました!!」てな感じになり、一ページぎっしり音階がのったところを過ぎると、あとは曲のみ。

曲もひとつずつどんどん難しくなっていって、最後はザイツさまのコンチェルトNo.2で〆、という構成。

メンデルスゾーンのノクターン、前回弾いたときは、ここは全弓、ここは半弓と弓の配分で必死というか頭がいっぱい、まったく余裕がなかったのだが今回はだいぶ慣れてきた。先生の前で弾いたとき、何も「指慣らし」をしないでいきなり曲だったので最初はちょっとよろけ気味だったけど、曲の真ん中あたりはフォルテで盛り上がり、フェルマータでたっぷり間を取り、そっとピアノでテーマの再現…弾いてるうちに、曲を弾いてる感じがしてきましたよ(^-^)

「とてもいいですね!! これ、『あたばよ会』で弾くといいですよ、ゆかりちゃんに伴奏してもらって録音アップしてくださいね」と先生。あ、ゆかりちゃんにこの曲の伴奏練習リクエストしてなかったけど、まいっかー、初見で弾いてもらえば。

そして次は「ガボット(Corelli)」。これ先生が弾くとほんとにかっこいい曲なんだけど、私が弾いたら弓の配分がうまくいかなくておたおた…次の弾き始めに行きたい場所に(弓が)到達してないもんだから、空中を通って返そうとして着地に失敗したりして…

先生に弓運びを解説してもらったところによると、「ここで元まで使って」とか、スタッカートとかで短いのにぐぐっと進めちゃったりするらしい。先生が弾くと魔法のように自然にいくんだけれども、私がやると「ここは無理してイケイケです」という感じでぐわっとおおげさになっちゃって。

それと、スタッカートが多い曲の中においてがらりと感じを変えて「ここはなめらかに」というフレーズで、よりによってE線上を「ソ」から「ド」(小指をぐっとのばす)のつながりが出てくる。こんなの届かないんですけど。先生の解説によれば、届かないのはかまわないので、「ソ」から上へずらし気味に(ソ#付近へ)したのちなめらかに「ド」を弾けという(o_o)

…当たり前だがピアノにはない発想だ。私がやると明らかに変でしょって感じになっちゃうのだが、先生がやると、微妙に混ざった「ソ#(に近い音)」を経過するドへの移り変わりがとても自然で、ふつうに弾くよりかえっておしゃれなの。

というわけで、謎は深まるばかりだけれども、いちおう弓配分解説を聞いたあとにもう一度弾くと、全体はだいぶよくなった。というか響きがよくなった。

先生は「これも会で弾くといいですよ~(^-^)」…え、弾けてませんが…

この先の進行は、まずいかにもベートーベンっぽい「メヌエット」、これは弾いても弾かなくてもどっちでも、という感じで、次の「ガボット」(Lully)がとってもきれいでお奨めなんだって。先生が弾いてくれたけどほんとに素敵。いい曲ですけど…なんか突然難しくなってません?? というと先生、「あっそうですねちょっと。でも大丈夫」。なにがどうだいじょぶなのか。

あとちょっと時間があったので、「あたばよ会」で弾く予定のバッハのガボット。前にホームコンサートで弾いた曲だけど、これを復習しておきたいというと、先生といっしょに弾いてみることになった。ちょっとゆっくりめのテンポで、音程とニュアンスに気をつけながらいくと、昔弾いていたときに比べるとずっと無理なく音程も合うし、強弱もつくし、おー弾きやすくなってる…っていうか、当たり前だよねぇ。前にやったときは教本ものすごい飛ばして、フライングだったから。

その飛ばしたところが(だいぶ)埋まると、ちゃんと弾けるようになってくるのだなぁと。教本すごい!!

にほんブログ村 ヴァイオリン  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ピアノ ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

「刀語」に出てくる真庭人鳥(まにわぺんぎん)というキャラクターをまたろう風に描きなおしたもの。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またろうの今年度、残りの課題 | トップ | アンサンブルと宴会は不可分... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
だから…初見は、苦手だって!! (ゆかりしょう5まま)
2010-11-06 21:39:32
「ノクターン 真夏の夜の夢より」(メンデルスゾーン)と「ガボット(Corelli)」を追加ですね~
了解です♪
(予告してくれてありがとう)
返信する
明日はよろしくお願いします (SLAN)
2010-11-06 22:51:43
初めて弾く曲ばかりで、弾いたことある曲もちゃんと習ったわけじゃないので、いろいろと怪音まき散らすかと思いますが、明日はよろしくお願いします。
返信する
> ゆかりしょう5ままさんへ (アンダンテ)
2010-11-07 22:21:52
今日はほんとにお疲れ様でした!!
充実した会になり、盛りだくさん楽しめました。ありがとうございます。

初見どころか楽譜がないものまでいろいろとたちどころにこなせちゃってスゴイ(o_o)
返信する
> SLANさんへ (アンダンテ)
2010-11-07 22:23:26
ご参加ありがとうございました(^-^)
アンサンブルのご提案もいろいろ持ってきていただいて、幅が広がりました。あたばよの会というより、むしろ…
って感じでしたかね(^^;;

SLANさんの音、好きです。
返信する

コメントを投稿

バイオリン」カテゴリの最新記事