塾にいる間、なんか知らんが勉強させてもらって、家勉はほとんどなし。という手放し運転がすっかり板についたはなひめであるが…
←えぇ、家族中、社会できないんですけどね
これまでのテスト結果をあらためてつらつらと眺めてみると、科目間格差がえらくはっきりとしてきて、やはりなんらかの手を打ったほうがいいだろうかと思えてきた。
算国はわりと良いことが多くて、といってもほんっっとに基本的な問題ばかりで、計算問題に毛が生えた程度のしか出ないのだが、まぁだいたい解けている。一番落としているのは国語の語句問題で、これはやはり家勉をしないと詰めていくことはできない。
受験者が数百人しかいない中で、いちおう偏差値というものが出るのだが、60台前半~後半をうろうろ。もっともこれが何を意味するかというと、見た目のとおり、基本問題がだいたい解けるということ以上でもなければ以下でもない。
およそ、この集団は、学校の補習程度の意図で塾に放り込まれた割合が多そうで、我が家が手放し運転しているのと同様、こんな雰囲気が主流だろう。一方、どんな出来杉くんでも、難しい問題がないので偏差値70台はなかなか出ないだろう。つまり、はなひめが応用問題にどのくらい耐性があるのかは、今のところまったくの未知数である。
こんな頼りない状況ではあるけれど、当初の目的どおり、算数について大きく(進度的に)置いていかれず、ひととおり方法を見ておくということでは役に立っているといえる。国語はもともとわりと読めていて、塾効果があったかどうかよくわからないが、たぶん問題の読み方、答え方のお作法的なものに慣れた分くらいの効果はあっただろう。
それに比べると、理社は別人くらいの点数(と偏差値)を取っていて、特に社会はコンスタントに地を這っている。
理科はまだしも、覚えなきゃいけないところや練習しなきゃいけないところが放置なので点には結びつかないものの、いちおう話としてわかった部分もかなりあり、「今年はとりあえず話だけ聞いておく」という目的からすればいい線かと思う。
ところが社会はそのレベルにすら達していなくて、家勉しないのが基本と思われる集団の中で、さらに平均点に達しないはなひめってのはどうなのよ。しかも、国語不自由な子じゃないのに、である。
やはり、根本的に話をつかみそこねているというか、落っこちているとしかいいようがない。社会の勉強の仕方もわからないままに、塾では(バレーボールの関係で)授業形式の社会を受けられず、個別枠でしか面倒みてもらってないところもマイナスかもしれないが。
ここまでだと「今年はとりあえず話だけ聞いておく」という目的からいっても差しさわりがあるので、
・話を聞く土台の知識(例えば都道府県名、日本の気候条件の基本)
・話を聞く土台の関心(地理をやったらどうウレシイのか)
・暗記をモノにしようという態度 ←今、完璧に欠落してるのがコレ
要するに、ザルから砂(塾で供給される教科内容)が全部落ちてしまわずに、多少残っていくような「やや詰まった目」をどうにかしないといけないと思う。
それにしても、はなひめは、テキストを読んで設問の答えを探せる子だからそのへんは親がテコ入れしなくても大丈夫だろうと思っていたのに誤算だったなぁ~
それで、毎日の計算と漢字をちょい軽くして、図形ドリルはお休みにして、社会タイムにするかなと検討中。けどひとつ問題が…
私自身、いちばん苦手なのが地理なんだよね(-_-;;遺伝か!?
にほんブログ村 中高一貫教育 ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 ピアノ
にほんブログ村 ヴァイオリン
今日の弁当
焼きかぼちゃ、ひき肉入りオムレツ、プチトマト、ごぼうこんにゃく煮、鶏フライ、枝豆、ほうれん草ソテー
←えぇ、家族中、社会できないんですけどね
これまでのテスト結果をあらためてつらつらと眺めてみると、科目間格差がえらくはっきりとしてきて、やはりなんらかの手を打ったほうがいいだろうかと思えてきた。
算国はわりと良いことが多くて、といってもほんっっとに基本的な問題ばかりで、計算問題に毛が生えた程度のしか出ないのだが、まぁだいたい解けている。一番落としているのは国語の語句問題で、これはやはり家勉をしないと詰めていくことはできない。
受験者が数百人しかいない中で、いちおう偏差値というものが出るのだが、60台前半~後半をうろうろ。もっともこれが何を意味するかというと、見た目のとおり、基本問題がだいたい解けるということ以上でもなければ以下でもない。
およそ、この集団は、学校の補習程度の意図で塾に放り込まれた割合が多そうで、我が家が手放し運転しているのと同様、こんな雰囲気が主流だろう。一方、どんな出来杉くんでも、難しい問題がないので偏差値70台はなかなか出ないだろう。つまり、はなひめが応用問題にどのくらい耐性があるのかは、今のところまったくの未知数である。
こんな頼りない状況ではあるけれど、当初の目的どおり、算数について大きく(進度的に)置いていかれず、ひととおり方法を見ておくということでは役に立っているといえる。国語はもともとわりと読めていて、塾効果があったかどうかよくわからないが、たぶん問題の読み方、答え方のお作法的なものに慣れた分くらいの効果はあっただろう。
それに比べると、理社は別人くらいの点数(と偏差値)を取っていて、特に社会はコンスタントに地を這っている。
理科はまだしも、覚えなきゃいけないところや練習しなきゃいけないところが放置なので点には結びつかないものの、いちおう話としてわかった部分もかなりあり、「今年はとりあえず話だけ聞いておく」という目的からすればいい線かと思う。
ところが社会はそのレベルにすら達していなくて、家勉しないのが基本と思われる集団の中で、さらに平均点に達しないはなひめってのはどうなのよ。しかも、国語不自由な子じゃないのに、である。
やはり、根本的に話をつかみそこねているというか、落っこちているとしかいいようがない。社会の勉強の仕方もわからないままに、塾では(バレーボールの関係で)授業形式の社会を受けられず、個別枠でしか面倒みてもらってないところもマイナスかもしれないが。
ここまでだと「今年はとりあえず話だけ聞いておく」という目的からいっても差しさわりがあるので、
・話を聞く土台の知識(例えば都道府県名、日本の気候条件の基本)
・話を聞く土台の関心(地理をやったらどうウレシイのか)
・暗記をモノにしようという態度 ←今、完璧に欠落してるのがコレ
要するに、ザルから砂(塾で供給される教科内容)が全部落ちてしまわずに、多少残っていくような「やや詰まった目」をどうにかしないといけないと思う。
それにしても、はなひめは、テキストを読んで設問の答えを探せる子だからそのへんは親がテコ入れしなくても大丈夫だろうと思っていたのに誤算だったなぁ~
それで、毎日の計算と漢字をちょい軽くして、図形ドリルはお休みにして、社会タイムにするかなと検討中。けどひとつ問題が…
私自身、いちばん苦手なのが地理なんだよね(-_-;;遺伝か!?
にほんブログ村 中高一貫教育 ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 ピアノ
にほんブログ村 ヴァイオリン
今日の弁当
焼きかぼちゃ、ひき肉入りオムレツ、プチトマト、ごぼうこんにゃく煮、鶏フライ、枝豆、ほうれん草ソテー
中2で転校した関係で、中学の日本地理分野の授業が受けられず、
(中1のときの学校は、1年で歴史の前半と世界地理、2年で歴史の後半と日本地理というカリキュラムだったのに、
転校した先の学校は、1年で地理全部、2年で歴史全部というカリキュラムだったので、歴史の前半の履修がダブり、日本地理が抜けた)
授業なしでテキスト自学だけではなかなか覚えられませんでした。
やっぱり、授業を受けて話だけでも聞いておくと、教科書には載ってない雑談のような話(先生が旅行したときの話とか、特産物の土産物の話とか、一見どうでもよさそうな話)が頭のあちこちにひっかかって記憶の手がかりになるんじゃないかなと思います。
授業を受けられない分、家で、記憶の手がかりをいろいろ作ってあげられたらいいのかなぁ?
旅行もいいし、食べ物のお取り寄せをするとか?
楽しく読ませていただいています(^^)
社会の暗記モン、ほんっと懐かしいですね。
メモリーチェックとか…。
うちは5年生からの社会で怒涛のごとく覚えていたことを思い出します。
(私もいちばん苦手なのが地理なのよね~)
はなひめちゃん、がんばれ(^o^)丿
学生時代は 苦手でしたね ^^;
小学校の時は 理科よりも悪かったかもしれないな~。
無味乾燥で 面白くない。
本格的に 地理に詳しくなったのは 大学に入って旅行をしだしてから。
実際に行けば 特産品も地名も すぐに覚えるし、
旅行の計画をたてるとき 地図をにらめっこするし。
歴史を勉強する際に 地理が頭に入っていないと 話にならないから 自然と地図をよく見るようになったし。
家庭で 地理のフォローね…。。
ちゃんと (私が)やった中国・四国・近畿・中部地方について chobiも少しはましになったかもしれないけど、
手を話したら 所詮 元の木阿弥だし…。。
結局のところ カード渡して
自分で覚えろ!が 一番長続きして ものになったかも…。。(--〆)
どじままです。
我が家のどじ息子も思いっきり地理が苦手です。
最初のテストなんて今まで見たことないような偏差値で、思わず笑っちゃいました。
もし、とりあえずの興味付けを、ということなら、ですが、NHK教育TVの「見えるぞニッポン」という番組はオススメですよ。
うちの息子は大好きで最近よく観てます。
(しかも、本人は相当勉強しているツモリらしい)
小4ぢゃなくて中2っす!
こんなんで、いける高校はあるのかしら???
ちなみにテツで、桃鉄も大好きだったので、地理は得意です(歴史は苦手)
ほんとうに最小限だとは思いますが...。
ともかく、五年生になったら、バレーボールはやめてる予定なので、地理の授業は受けるはずなんだけどね。既に話についていけないおそれも。
旅はいいですよほんと。でも、秋田県と男鹿半島はいやっちゅうほどわかったけど…日本全国いってみるわけにもいかないし(^^;; 食べ物はいいかもしれないですね。とちおとめの栃木はすぐ覚えたもんね。
それで、ようやくなんとかなったのが六年秋以降に無理やりメモチェ回してからね。で、はなひめではもうちょっと先手を打って…というハズなんだけど。なかなか(-_-;;