アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

大学受験と親心

2018年12月03日 | 大学受験
大学受験生を抱えている皆様、メンタルは大丈夫ですか? 私は、目下のところ一番の心配事がソコジャナイところにあるもので、別段、大学受験は大したストレスになっておりませんが、なにしろ、我が家では三人目にして初の大学受験ですから、

21世紀の大学受験はこうなっておるのかね

と新鮮です。

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←年々、12月が来るのが早くなってない?(爆)

もう12月になってしまいました。早い。12/1 - 12/2の週末、私にしてはたいへん珍しいことに音楽イベントがまったく入っていませんでしたので、じっくりと各大学のパンフレットを確認して、スケジュールその他をまとめる時間をとりました。

はなひめが受けるかもしれない各大学、各学部の出願期間、受験日、発表、手続き日をExcelシートに…と、ここで学部ごとではなくて「枠」ごとに作らなくてはいけないんだなということに気づき(-_-;;

ひとつの学部に対しても、センター利用と実際に受けに行くのがあるだけでなく、センター利用なのに必要な科目や重み付けが違う枠があったり、受けに行くにも、全学部日程? 個別日程?? 難易度や重み付けが違ってたりするの。

だんだん混乱してきたので、別シートを作って、枠ごとに科目と点数をまとめてみました。

センター利用というのはなにしろ本人が足を運ぶ必要がないから、夢(あわよくばこのへん)から足元(絶対ここは押さえたい)までいろいろ幅広く出したくなってしまい、さらには確実に押さえるにも、科目の重み付けがいろいろとあるもんですから、いつも取れる国語でめっちゃ失敗した場合に備えるならこれも出しておいたほうが~?? なんて。

宝くじ、買わなきゃ当たらないが、たくさん買ったからといって、なにしろ元となる試験が一回なので、それをコケればみなコケる。
(そして、この宝くじは当たるとお金がかかる)

センター利用は、試験受ける前日までに願書を出さなきゃいけないところがほとんどで、自己採点見て出せるわけじゃないから、ほんと不安になるとあっちもこっちもって感じになってしまいます。なんなの!? この、親心をゆさぶってえげつなく集金するシステム!!

ひとまず受験料の合計を出してみましたところ、すごい金額になってしまい(汗)

さらに、ここで合格が出てここで不合格が出たらここに入学金を払わなきゃいけなくて…とやってたら20万ずつ何回取られるのか?? (取られなかったらそれはそれで超絶さみしい)

そういえば昔は早稲田も慶応もこの、確保に必要なお金って25万だった気がするけど今は20万のところが多いみたい? そこだけディスカウントしたのか…

あれこれ考えると、志望順位が高い私立をささっとセンターで押さえられるのが最もお財布にやさしい、ということを考えるとほんと、センターでしっかり取ってもらいたいもんだ(と、全国であちこちの親御さんが考えていらっしゃることでしょう)

つい見かけたこんなの(センター試験マル秘裏ワザ大全【国語】)を買ってしまって読んだら(これも親心)、まぁそんなこと(選択肢のニオイを嗅ぐ)私もこじろうも「素」(誰にも教えてもらわなくて)でできるよ。けどはなひめはいまいちわかってないところもあるかも。はなひめは国語得意だけどセンター国語って妙な選択肢とかあるしね。やっぱり読ませておくか? なんて思っちゃう。

だいたいこういうのって、そもそも国語力があまりに低かったら裏技の活用もできないし、気の利いた子ならこんなの教えてもらわなくたって知ってるし、効く人はかなり限定的な気がする。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アルカンさんは、チェロにも... | トップ | 模試の判定と、実際の合否。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
絶賛浪人中のムスコ抱えてますが (ぎどん)
2018-12-03 18:18:00
放置(笑)。

知らん自分で塾の先生と相談して決めろ、
夫や私より塾の先生のほうがよっぽど詳しいわ!
お金の払い込みやホテルの予約やサインなど、
やってほしいことが言うこと。
それから、お金の払い込みの計画が必要なので、
どこ大学のどの枠受けるか決めたら言うように。
以上。

と伝えて放置してます。
まあ、何とかならなくても当人の問題なので。
↑ここまでドライな親も珍しいと思いますが。

国語はね…
上ムスコも、たまにド失敗してます。
多分相性が合わない時があるらしく。

エクセルは夫が作ってました。
夫より私のほうがヘタレ度が高い…。
返信する
> ぎどんさんへ (アンダンテ)
2018-12-04 12:38:42
うちはほら、塾に通ってないから情報源は学校の先生くらいで…
いちおう学校の先生も、何か聞けば調べて教えてくれるけど、包括的に受験戦略お任せできるほど面倒みてくれるわけじゃないので
(けど親もこの場合、何も知らないんだがw)

お金のことはさすがにスポンサーの了承をとってもらわないと困るよね。
私立医大とかいきなり言われても困るし(言われないけど)

国語ってバクチだね(^^;; 古文漢文はまぁそんなにブレないけど。
返信する

コメントを投稿

大学受験」カテゴリの最新記事