いったん勢いがついた片付け熱、時間があんまりとれない中で、一日に5分とか10分でも一ヶ所片付けたりして細々続けています。
←本は最後までやっかい。
いっぺんにあっちもこっちも片付けようとすると、疲れるし、飽きるし、まぁ無理なんだけど、それこそ漢字の練習くらいのつもりでね…毎日ちょっとずつやってたらそのうち「すごい」進むんじゃないかと。
それで、今の話題は廊下の棚。予備の電池とか文具とか、電球とか、大工道具とか、紙袋とか、軍手とか、そういったものがまとまりなく置かれている棚ね。これまでに何度か片付けたことがあるんだけど、何年か使ってるとまた不要品がたまってくるもので。
こりゃキングオブ不要品だと思ったものは…
番号のわからないチェーンロック。
何年も前に自転車で使ってたものだけど、ロックかかった状態で放置され、何番で開くかは不明(^^;;
「世界で一番いらないものだよね」というと、はなひめは「いや、0001から順番に9999まで試せばそのうち開くよ!?」。そんなん誰がやるんだって。

せっかくまとめて片付けるので、このあと散らかりにくい工夫を。と思って、プラ引き出しの手前をツールボックスがふさいでいるなどの「リーチしにくい場所」の解消に精を出した。
それと、棚の中が真っ暗でものが探しにくくしまいにくかったので、明かりの取り付け。
(電池タイプ。もとからあったんだけど、それをぶら下げるネジクギを打っただけ)
…とまぁ、雑物を置いている部分は順調に片付いている。
しかし、いっこうに手がつけられないのが本と服…
本を、「あ、これいらないかな」と手に取るでしょ。
それで、中身を確認。ぱらぱらぱら。←これがイケナイ
すると、気になる部分、面白い部分が見つかって、「一回読んでから捨てよう」。となる。
そんなの、時間がいくらあっても足りないわけで。
でも、読もう!! という不退転の決意で、通勤バッグに放り込むと…ちゃんと読むんだけど…「これ、やっぱりとっとかないと」。結論それかい~(-_-;;
長い道のりになりそうだよ。
にほんブログ村 中高一貫教育 ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ピアノ←こちらでも
にほんブログ村 ヴァイオリン

いっぺんにあっちもこっちも片付けようとすると、疲れるし、飽きるし、まぁ無理なんだけど、それこそ漢字の練習くらいのつもりでね…毎日ちょっとずつやってたらそのうち「すごい」進むんじゃないかと。
それで、今の話題は廊下の棚。予備の電池とか文具とか、電球とか、大工道具とか、紙袋とか、軍手とか、そういったものがまとまりなく置かれている棚ね。これまでに何度か片付けたことがあるんだけど、何年か使ってるとまた不要品がたまってくるもので。
こりゃキングオブ不要品だと思ったものは…
番号のわからないチェーンロック。
何年も前に自転車で使ってたものだけど、ロックかかった状態で放置され、何番で開くかは不明(^^;;
「世界で一番いらないものだよね」というと、はなひめは「いや、0001から順番に9999まで試せばそのうち開くよ!?」。そんなん誰がやるんだって。

せっかくまとめて片付けるので、このあと散らかりにくい工夫を。と思って、プラ引き出しの手前をツールボックスがふさいでいるなどの「リーチしにくい場所」の解消に精を出した。
それと、棚の中が真っ暗でものが探しにくくしまいにくかったので、明かりの取り付け。
(電池タイプ。もとからあったんだけど、それをぶら下げるネジクギを打っただけ)
…とまぁ、雑物を置いている部分は順調に片付いている。
しかし、いっこうに手がつけられないのが本と服…
本を、「あ、これいらないかな」と手に取るでしょ。
それで、中身を確認。ぱらぱらぱら。←これがイケナイ
すると、気になる部分、面白い部分が見つかって、「一回読んでから捨てよう」。となる。
そんなの、時間がいくらあっても足りないわけで。
でも、読もう!! という不退転の決意で、通勤バッグに放り込むと…ちゃんと読むんだけど…「これ、やっぱりとっとかないと」。結論それかい~(-_-;;
長い道のりになりそうだよ。
にほんブログ村 中高一貫教育 ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ピアノ←こちらでも
にほんブログ村 ヴァイオリン
出たゴミ五十数袋。
捨てるのも10回くらいかけたし、ゴミ袋代だけで5000円くらいかかりました。
またそろそろやんないとな…
本は分類するのがね。分類しちゃえばあとはBookOffにでも来てもらえばいいだけなんですけどね。
うひょー。
それだけ片付くと爽快感あったでしょうね~
それでもなんだかまたすぐいっぱいになっちゃうんだけどね…
本は、なかなかふんぎりがつかなくて(^^;;
旦那と長男が猛反対するので捨てるに捨てられず…。そうそう「神様のカルテ」をiPod Touchで読んだら意外に快適だったので、電子書籍賛成派に鞍替えしました。
それが、えぇ、やっぱりニョキニョキしてます…
私はまだアイテムを揃えてなくて、電子書籍生活は見えてないんですけど。んーふるい人間なのでそこのふんぎりはかなーり、つけにくいかな。いつかなんとかなるかな??