訪問日は3月17日。既に2ヶ月も前なのね~。
この日、ど~しても見たかったのは椿でした。氷室椿庭園で椿見物。
氷室椿庭園の椿が見頃(2013年3月19日)の記事
氷室雪月花(2013年3月20日)の記事
氷室椿庭園から徒歩で約10分。開高健記念館を訪問。
開高健記念館(2013年3月21日)の記事
開高健記念館は、海の近くにあるのです。いつもは散歩をしたら、出発から終了までを続けて記事にしてるのですが、3月下旬に訪問したのがマズかった~。ブログは桜散歩の連載に突入してしまいました。んで、桜の記事以外は放置してあったんだよな~。で。改めて紹介したいっ!と思いまして、茅ヶ崎の海岸を紹介します。
いや~、JR茅ヶ崎駅で降りて、氷室椿庭園へ向かって歩いてたら、道々、ダイビング・ショップだとか、イルカと一緒に泳ごう!だとか。怪し~いお店がポツポツあったんですよ。まあ、鎌倉の材木座近辺と比べたら少なかったけどね。
開高健記念館から、海へ向かって歩いてたら、チリンチリンと。除けたら、追い抜いてったのはトドだった!
まあ、本物のトドの訳はないんで。黒のウエットスーツのおっさんでした。しかも、自転車にはサーフボードが括り付けてあったのね。
何でやねんっ!今3月っ!!
や。サーファーには季節は関係ないようで。
到着した茅ヶ崎の海には、サーファーがプカプカしてました。
トップ画像の水平線辺り、あそこにある島は江の島です。
残念ながら遠くは霞んでますね~。
そもそも海岸を目指したのは、海で富士山を眺めつつお昼ご飯がしたかったからです。
残念ながら、この日はそこまでの視界は望めませんでした。
んでも。どうせなら目にごちそうの風景を眺めつつご飯が食べたいっ。と。
選んだ場所は、烏帽子岩を眺めつつ、テトラポットのある海岸の取手に決めたっ!!
烏帽子岩ってご存知です?サザンオールスターズの歌に登場する岩です。「烏帽子岩が見えて来た。オレの家も近い~」って歌ご存知です?実は、氷室椿庭園から開高健記念館へ移動の途中に中学校があったのですが、この中学校は桑田さんの母校だとか。もうグラウンドの向こうに松林の防風林があって、松林を抜けると海岸なのですよ。そりゃもう放課後は海へ行くでしょっ!!桑田さんの歌に海がよく登場する訳が分かったぜ。とか。中学校と海の位置関係を見たら一目瞭然ですよ。私がここの学生なら、放課後は一釣りしてから帰ろうってなる絶対っ!!学校にマイ釣り竿備え付けてるかも~。
そんなこんなで波打ち際を西へ。
え~と??
プカプカ浮いてるサーファーって、いつ見ても浮いたままなのね。たまに波に乗って波打ち際近くへ来る事あるけど、殆ど浮いたままかいっ!!
観察して、年配のオジさんや太っちょの人でもサーファーやれる訳が分かりましたっ!!観察してみるものね~。
くどいようですが、訪問日は3月です。海が好きなんだねえ。ま。近頃のウエットスーツは防寒機能バッチリなのかもしれんが…。
波打ち際を歩きつつ、つい、うっかり、拾ってきた戦利品を紹介します。
どだ??超絶クールな模様でしょ?色が再現出来てないのが残念な画像ですが、黒に白いリボンのかかる石はお気に入りっ。しばらくうちのテーブルに飾っていました。
さて。何コレ??
あんまり見かけない標識発見っ!!
海風に吹かれてランニング&サイクリングには最適の道なのかな~?でないと。こういう標識は必要ないものね~。
茅ヶ崎の海岸を西へ歩き、適当な場所で海岸とさよならしたら、野球場でした。
ん?
もしやあれは…。
訪問日はくどいようですがっ3月ですっ!!3月17日ですっ!!なのにっ!!これってまさかっ!!桜~~~っ!!
ああ。もしかしたら、椿見に来てる場合じゃなかったかも…。という訳で、絶好の梅見物のタイミングで椿見物に来てしまいました~~。どうして氷室椿庭園が初見参だったか納得したよ。椿の見頃って、梅や桃や桜と重なってしまうんだね。だから初訪問だったんだ~。
関東旅行 ブログランキングへ
この日、ど~しても見たかったのは椿でした。氷室椿庭園で椿見物。
氷室椿庭園の椿が見頃(2013年3月19日)の記事
氷室雪月花(2013年3月20日)の記事
氷室椿庭園から徒歩で約10分。開高健記念館を訪問。
開高健記念館(2013年3月21日)の記事
開高健記念館は、海の近くにあるのです。いつもは散歩をしたら、出発から終了までを続けて記事にしてるのですが、3月下旬に訪問したのがマズかった~。ブログは桜散歩の連載に突入してしまいました。んで、桜の記事以外は放置してあったんだよな~。で。改めて紹介したいっ!と思いまして、茅ヶ崎の海岸を紹介します。
いや~、JR茅ヶ崎駅で降りて、氷室椿庭園へ向かって歩いてたら、道々、ダイビング・ショップだとか、イルカと一緒に泳ごう!だとか。怪し~いお店がポツポツあったんですよ。まあ、鎌倉の材木座近辺と比べたら少なかったけどね。
開高健記念館から、海へ向かって歩いてたら、チリンチリンと。除けたら、追い抜いてったのはトドだった!
まあ、本物のトドの訳はないんで。黒のウエットスーツのおっさんでした。しかも、自転車にはサーフボードが括り付けてあったのね。
何でやねんっ!今3月っ!!
や。サーファーには季節は関係ないようで。
到着した茅ヶ崎の海には、サーファーがプカプカしてました。
トップ画像の水平線辺り、あそこにある島は江の島です。
残念ながら遠くは霞んでますね~。
そもそも海岸を目指したのは、海で富士山を眺めつつお昼ご飯がしたかったからです。
残念ながら、この日はそこまでの視界は望めませんでした。
んでも。どうせなら目にごちそうの風景を眺めつつご飯が食べたいっ。と。
選んだ場所は、烏帽子岩を眺めつつ、テトラポットのある海岸の取手に決めたっ!!
烏帽子岩ってご存知です?サザンオールスターズの歌に登場する岩です。「烏帽子岩が見えて来た。オレの家も近い~」って歌ご存知です?実は、氷室椿庭園から開高健記念館へ移動の途中に中学校があったのですが、この中学校は桑田さんの母校だとか。もうグラウンドの向こうに松林の防風林があって、松林を抜けると海岸なのですよ。そりゃもう放課後は海へ行くでしょっ!!桑田さんの歌に海がよく登場する訳が分かったぜ。とか。中学校と海の位置関係を見たら一目瞭然ですよ。私がここの学生なら、放課後は一釣りしてから帰ろうってなる絶対っ!!学校にマイ釣り竿備え付けてるかも~。
そんなこんなで波打ち際を西へ。
え~と??
プカプカ浮いてるサーファーって、いつ見ても浮いたままなのね。たまに波に乗って波打ち際近くへ来る事あるけど、殆ど浮いたままかいっ!!
観察して、年配のオジさんや太っちょの人でもサーファーやれる訳が分かりましたっ!!観察してみるものね~。
くどいようですが、訪問日は3月です。海が好きなんだねえ。ま。近頃のウエットスーツは防寒機能バッチリなのかもしれんが…。
波打ち際を歩きつつ、つい、うっかり、拾ってきた戦利品を紹介します。
どだ??超絶クールな模様でしょ?色が再現出来てないのが残念な画像ですが、黒に白いリボンのかかる石はお気に入りっ。しばらくうちのテーブルに飾っていました。
さて。何コレ??
あんまり見かけない標識発見っ!!
海風に吹かれてランニング&サイクリングには最適の道なのかな~?でないと。こういう標識は必要ないものね~。
茅ヶ崎の海岸を西へ歩き、適当な場所で海岸とさよならしたら、野球場でした。
ん?
もしやあれは…。
訪問日はくどいようですがっ3月ですっ!!3月17日ですっ!!なのにっ!!これってまさかっ!!桜~~~っ!!
ああ。もしかしたら、椿見に来てる場合じゃなかったかも…。という訳で、絶好の梅見物のタイミングで椿見物に来てしまいました~~。どうして氷室椿庭園が初見参だったか納得したよ。椿の見頃って、梅や桃や桜と重なってしまうんだね。だから初訪問だったんだ~。
関東旅行 ブログランキングへ