あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

蔵出し乗り物画像

2013年05月28日 05時09分56秒 | 自動車・特種車両
蔵出し記事は、1枚ポッキリ面白い画像を撮影したものの、記事にするには画像が少なくて~。と。お蔵入りしてしまった画像の紹介です。1枚だと記事にならなくとも、カテゴリーが同じならそれらを抱き合わせて記事にしてしまえ!とちょっと乱暴なまとめ方をしています。過去にも蔵出しは何度もしてるのですが、これの欠点は、後々その記事を検索かけても検索に引っかからなくて、どこに紛らせて記事にしたのか?と。途方に暮れることもしばしばだという…。
では本日の第一弾。
まずはトップ画像キリンクレーンです。これはうちの近所の工事現場で撮影しました。昨今は工事現場の働く車も遊び心があるのだね。つーか、こんなんやるの日本だけじゃっ!!外国の人がこれを見てどう思うか?ご意見を聞いてみたいなあ。まあ、お子様には大ウケでしょうね。でも工事現場にお子様が近づくと危ないので、周りの大人は注意せんとね~。
続きましてはこれ。

ついでにこれも。

ロールス・ロイスとBMWです。横浜のみなとみらいで採取。
ベンツはたまに見かけますが、ロールス・ロイスは珍しいよな。つーか、ロールス・ロイスって日本の道路事情に合ってないよな~。日本は道幅が狭いから。実用的じゃなくね?って感じです。検索したら、ロールス・ロイスってイギリスの車でした。
そういや、ロールス・ロイスって燃費ってどうなんだろう?近頃の日本車のCMは、燃費と電気ハイブリットに特化して宣伝してるよな。でないと売れないんだろうけど?横並びに機能を競ってCMしても、燃費はボチボチ改良しても頭打ちじゃなかろうか?それよりトヨタが「ガールズ&パンツァー」の痛車を公式販売するってニュースが流れたけど。こういう売り方アリじゃないかしら?お好きな車にお好きな絵をラッピングします!って奴。公序良俗に触れない絵もしくは写真をラッピングOK!にするといいのに。日本は改造車って規制あるけど、ラッピングって結構野放しだよね?だって、都バスや電車にCMラッピングしてるのって珍しくもなんともないもんな~。昔からトラック野郎って好きな絵描いて走ってるしな~。とか。全く大人気ないことを考えついてしまいました~。

これはどこで撮影したんだっけか??
おそらく上野の科学博物館だったかと?んでもって車の由来は…。
きっぱり、さっぱりぽんと忘れてしまいましたっ!
あれ~~??

最後はのりものじゃないんですけど、江の電の江の島駅構内のホームにあったベンチです。江の電は沿線のトンネルとか。江の電の木製の床のある車両とか、あちこちに歴史遺産のようなものが一杯あります。駅舎もそれぞれに時代がかってたり、個性があったりと。鉄道好きならば、始発駅から終点まで乗り降りを繰り返して。また線路を辿って味わって欲しいおススメの路線です。
江の島駅は、藤沢・鎌倉駅に次いで構内が広い場所。んでもってホームはとってもレトロ感があります。撮影のベンチは「まるで板チョコみたい」と撮影しましたが、隣合わせのベンチもレトロでおススメでした。
人気ブログランキングへ
私が作成してるフォトチャンネルの中で、人気がある赤坂迎賓館のアルバム。
赤坂迎賓館一般公開

今年も赤坂迎賓館の参観募集が始まりました。
参観応募期間は、6月3日(月曜)ー6月28日(金曜)
参観期間:平成25年8月22日(木曜)から8月31日(土曜)までの10日間。
参観定員は各日2000名。(参加定員は10日間で20000名)

詳しくは内閣府の迎賓館赤坂離宮参観応募ページを閲覧下さい。
迎賓館の参観は、往復ハガミで応募もしくはインターネットで応募して抽選で参加当選しないと出来ません。

5月26日に横浜イングリッシュガーデンを訪問しました。
最寄駅は相鉄線、平沼橋から徒歩約10分。朝10時の開園15分前に到着しちゃいまして、1番乗りです。1番だから人影のないローズアーチが撮影出来ました。素敵でしょ?記事は後日公開しますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする