2017.6.6訪問。
相模原公園の水無月園の花しょうぶ園はもう見頃かな?と確認しに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/73/0c5c90cc6b985e2e50323c8abd47ba60.jpg)
隣接する麻溝公園のいつもの駐輪場に自転車を預け、水道みちを抜けて直接水無月園へ。もうね。腰痛が酷くてね。自転車をこぐのも辛いのね。って、立ち漕ぎが一番腰に優しいという事実…。なので、できる限りの近道を行きたいのです。
12:25水無月園到着。ぼちぼち見頃かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/2095e6ac5819dfb954be97001209bc95.jpg)
こちらは3分咲き位になっている伊勢系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/75c8983d38523298679a312e9bf19cdf.jpg)
今年は肥後系が綺麗です。肥後系は7部咲きくらい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/97/5beab3a909c539cb4d83368aad31945c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9b/ac09443fbf4a7c21c7a4fd8fe3ac2304.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/64/4c11dd760e4f74ab6fcea3eea4361fea.jpg)
去年綺麗だった江戸系は、今年は株分けして植え替えた模様。数が小さいので綺麗に咲いてはいますが、スカスカです。来年に期待です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f7/6dc0bc5e662e9c2ba62bf778b2432fe8.jpg)
こっちは2つ目の水無月園。相模原公園の水無月園は3つの池がありまして、花付きはバラツキがあるんですね。今年は?まあまあかな?2つ目の池は、花しょうぶと撮影する人の距離が近いので、花しょうぶを撮影したい人にはおススメポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/a15c6f8e71e1a1ff7400aaa5482a2ef6.jpg)
こんな感じ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/78/ad218acdca00e09117d6cfcf81c2ef72.jpg)
しょぼい望遠しかついてない2つ折りガラバゴス携帯で撮影してますが、結構花が大きく写ってるでしょ?本当ならば、花しょうぶが立体的に写るように、横から撮影したかったのですが、腰が痛くてしゃがめないんです〜。ちなみに、ガラパゴス携帯の画面は真っ黒ですから、画面構成にも凝れません。運を天に任せ、撮影ボタンを押すのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7a/da5ef0da98cb523978b4956262faccfc.jpg)
これが3つ目の池。ここはなかなかに花をたくさん咲かすのが難しいのかな?何年も前に1度だけ素晴らしい咲き方をしてるのみましたが。そもそも水が入ってるのを見たことないんだけども?まあ、来年に期待しよう〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cf/5289080fb27488a6424ad9a687c31626.jpg)
自転車を預けてる麻溝公園は、クレマチスとアジサイで有名な公園です。帰りに寄ったので、明日紹介しますね。
*里山ガーデンとズーラシアの記事連載の途中ですが、アクセス解析で閲覧者がどの記事を再生させてるか?チェックできます。
花しょうぶとアジサイの開花情報の過去記事の閲覧が多いようなので、今年の現在の開花情報を挟み込みでお届けします。
里山ガーデンの記事は後日公開します。楽しみにされてる方にはごめんなさい。
相模原公園の水無月園の花しょうぶ園はもう見頃かな?と確認しに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/73/0c5c90cc6b985e2e50323c8abd47ba60.jpg)
隣接する麻溝公園のいつもの駐輪場に自転車を預け、水道みちを抜けて直接水無月園へ。もうね。腰痛が酷くてね。自転車をこぐのも辛いのね。って、立ち漕ぎが一番腰に優しいという事実…。なので、できる限りの近道を行きたいのです。
12:25水無月園到着。ぼちぼち見頃かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/2095e6ac5819dfb954be97001209bc95.jpg)
こちらは3分咲き位になっている伊勢系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/75c8983d38523298679a312e9bf19cdf.jpg)
今年は肥後系が綺麗です。肥後系は7部咲きくらい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/97/5beab3a909c539cb4d83368aad31945c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9b/ac09443fbf4a7c21c7a4fd8fe3ac2304.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/64/4c11dd760e4f74ab6fcea3eea4361fea.jpg)
去年綺麗だった江戸系は、今年は株分けして植え替えた模様。数が小さいので綺麗に咲いてはいますが、スカスカです。来年に期待です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f7/6dc0bc5e662e9c2ba62bf778b2432fe8.jpg)
こっちは2つ目の水無月園。相模原公園の水無月園は3つの池がありまして、花付きはバラツキがあるんですね。今年は?まあまあかな?2つ目の池は、花しょうぶと撮影する人の距離が近いので、花しょうぶを撮影したい人にはおススメポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/a15c6f8e71e1a1ff7400aaa5482a2ef6.jpg)
こんな感じ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/78/ad218acdca00e09117d6cfcf81c2ef72.jpg)
しょぼい望遠しかついてない2つ折りガラバゴス携帯で撮影してますが、結構花が大きく写ってるでしょ?本当ならば、花しょうぶが立体的に写るように、横から撮影したかったのですが、腰が痛くてしゃがめないんです〜。ちなみに、ガラパゴス携帯の画面は真っ黒ですから、画面構成にも凝れません。運を天に任せ、撮影ボタンを押すのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7a/da5ef0da98cb523978b4956262faccfc.jpg)
これが3つ目の池。ここはなかなかに花をたくさん咲かすのが難しいのかな?何年も前に1度だけ素晴らしい咲き方をしてるのみましたが。そもそも水が入ってるのを見たことないんだけども?まあ、来年に期待しよう〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cf/5289080fb27488a6424ad9a687c31626.jpg)
自転車を預けてる麻溝公園は、クレマチスとアジサイで有名な公園です。帰りに寄ったので、明日紹介しますね。
*里山ガーデンとズーラシアの記事連載の途中ですが、アクセス解析で閲覧者がどの記事を再生させてるか?チェックできます。
花しょうぶとアジサイの開花情報の過去記事の閲覧が多いようなので、今年の現在の開花情報を挟み込みでお届けします。
里山ガーデンの記事は後日公開します。楽しみにされてる方にはごめんなさい。