相模原市麻溝公園はアジサイの名所です。公園内に約200種類7400株があり、樹林広場、フィールドアスレチック外周に植栽されています。樹林広場は山アジサイ中心で、昨日紹介した記事になります。
今日紹介するのがフィースドアスレチック外周のアジサイ順路の現在の開花状況です。トップ画像はグランド側の駐車場に隣接するポイントで、去年までなかった新設のアジサイ小道から撮影しました。ここ、アジサイと3月はクリスマスローズがたくさん咲いてる場所なのですが、今までは順路の道から遠くで咲いてて側から見れなかったんだよね。おススメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0d/c9e54e34624393abea75a987a046a9d5.jpg)
アジサイ順路に戻りました。しばらくガクアジサイ?山アジサイが続きます。ここのアジサイは背が高い。頭の上で咲いてるからさ。上の画像のようにしたから見上げて撮影できます。
その後はタマアジサイの一大群落です。現在、タマアジサイ周辺にもアジサイ小道の整備が進んでますが、現在は立ち入り禁止です。アジサイの季節にタマアジサイが咲いてるところを見たことないのですが、当たり前でした。日向薬師や北鎌倉で見たタマアジサイは、彼岸花やハギが咲く時期に花をつけてました。つまり季節違いだったのね。今咲いてなくて当たり前でした。ってなことで、前回、公園の外周の柵に咲くクレマチスを紹介しました。その内側にあるアジサイ順路に咲く西洋アジサイの現在の開花状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/416552608efb32b386528445e3c55b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/92bdd66eafba02a3c72553705acb2fa9.jpg)
アジサイは中央の部分に小さい花が咲いて花が咲くというのが本当らしい。色が付いているのは実は花びらじゃないんだって?撮影したのはすでに綺麗に色がついてるのを選びました。
ここのアジサイ順路は左右にたくさんのアジサイが植栽されていますが、道路側のアジサイは少し斜面の上になってまして、アスレチック場側のアジサイしか楽しめません。道路側のアジサイを見るには、公園の外へ出て、公園の柵から見下ろすように見てください。
フィールドアスレチック場のアジサイ順路を楽しんだ後、麻溝公園を東西に横切る水道みちに咲くアジサイを見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dc/d8b9f841366223b05dead4835cc7af99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c7/d6c9a9b09b84b668e310f2800886093c.jpg)
水道みちは公園内で一旦坂を下り登るように通ってます。高低差を利用して画面を構成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/58fe0474fae2c5cb36a5ce830c731707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b7/bbe0024731e52b8bc48816563ca87891.jpg)
高低差を利用して、アジサイをしたから見上げて撮影しました。白いアジサイはアナベルと言って、西洋アジサイの中では遅めに見頃になる品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/14/5ccc7f77a3c945f85277e9c7f284833e.jpg)
この辺りは多くのアナベルがありまして、いい撮影ポイントなのですが、カップルが〜〜!!ロマンチック衣装をつけた女性を、男性が撮影してて〜。つまりモデル撮影してる最中です。もう邪魔にしかならんので数枚撮影して立ち去りました。時刻は15時17分。この日は青い空と灰色の雲が交互に空を流れてくコンディションだったので、太陽の位置の参考にはならないと思うけども。これから麻溝公園にアジサイを見に行かれる方の参考になりましたら嬉しいです。
今日紹介するのがフィースドアスレチック外周のアジサイ順路の現在の開花状況です。トップ画像はグランド側の駐車場に隣接するポイントで、去年までなかった新設のアジサイ小道から撮影しました。ここ、アジサイと3月はクリスマスローズがたくさん咲いてる場所なのですが、今までは順路の道から遠くで咲いてて側から見れなかったんだよね。おススメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0d/c9e54e34624393abea75a987a046a9d5.jpg)
アジサイ順路に戻りました。しばらくガクアジサイ?山アジサイが続きます。ここのアジサイは背が高い。頭の上で咲いてるからさ。上の画像のようにしたから見上げて撮影できます。
その後はタマアジサイの一大群落です。現在、タマアジサイ周辺にもアジサイ小道の整備が進んでますが、現在は立ち入り禁止です。アジサイの季節にタマアジサイが咲いてるところを見たことないのですが、当たり前でした。日向薬師や北鎌倉で見たタマアジサイは、彼岸花やハギが咲く時期に花をつけてました。つまり季節違いだったのね。今咲いてなくて当たり前でした。ってなことで、前回、公園の外周の柵に咲くクレマチスを紹介しました。その内側にあるアジサイ順路に咲く西洋アジサイの現在の開花状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/77/c8745da2815d09324073f383ce0d0b62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/416552608efb32b386528445e3c55b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/eddd3554d03fd7a41a8b3d11a673f9b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/92bdd66eafba02a3c72553705acb2fa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/c6f2fad5ab4fb452f6d73f972fcdbab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/96f86cece7fbab0569f0b3f326325eaf.jpg)
ここのアジサイ順路は左右にたくさんのアジサイが植栽されていますが、道路側のアジサイは少し斜面の上になってまして、アスレチック場側のアジサイしか楽しめません。道路側のアジサイを見るには、公園の外へ出て、公園の柵から見下ろすように見てください。
フィールドアスレチック場のアジサイ順路を楽しんだ後、麻溝公園を東西に横切る水道みちに咲くアジサイを見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dc/d8b9f841366223b05dead4835cc7af99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c7/d6c9a9b09b84b668e310f2800886093c.jpg)
水道みちは公園内で一旦坂を下り登るように通ってます。高低差を利用して画面を構成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/58fe0474fae2c5cb36a5ce830c731707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b7/bbe0024731e52b8bc48816563ca87891.jpg)
高低差を利用して、アジサイをしたから見上げて撮影しました。白いアジサイはアナベルと言って、西洋アジサイの中では遅めに見頃になる品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/14/5ccc7f77a3c945f85277e9c7f284833e.jpg)
この辺りは多くのアナベルがありまして、いい撮影ポイントなのですが、カップルが〜〜!!ロマンチック衣装をつけた女性を、男性が撮影してて〜。つまりモデル撮影してる最中です。もう邪魔にしかならんので数枚撮影して立ち去りました。時刻は15時17分。この日は青い空と灰色の雲が交互に空を流れてくコンディションだったので、太陽の位置の参考にはならないと思うけども。これから麻溝公園にアジサイを見に行かれる方の参考になりましたら嬉しいです。