あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

乳歯がまた欠けた〜

2017年06月10日 09時42分17秒 | 健康
私の歯はなかなかに困りものです。
奥歯から3本目の左右上下4本が、正常な位置から90度回転して生えてまして、隣り合わせる歯と形が違うので噛み合わせが合わない。ので、よく虫歯になるのです。もうこの上下4本にどれだけ診療代金をつぎ込んでることか!そして今回、新たに判明した事実は…、左上の1本はなんと!!乳歯でした〜〜!!
ええ〜!!マジデェ〜!!
乳歯って幼稚園児くらいで生え替わるんじゃないの??
先生「最近、乳歯の残っている人増えてるんですよね〜」
ならば、弱い乳歯を抜けば、下から新しい永久歯が生えてくるんんじゃ〜??
先生「乳歯は、下から生えてくる永久歯があって生え替わるんです」
つまり??
先生「君の場合、乳歯の下に永久歯がないから乳歯は生え替わらなかったのね」
と言うことは?
先生「この乳歯を大切に、騙し騙し使いましょう」
ボロボロのカケカケの乳歯がなくなると、もうブリッジしかない模様。
そ、そんなぁ〜〜。
今回欠けたのも、本来は弱い乳歯だから。チッ、チクショー。そうでなくとも奥歯から3番目の歯は4本とも問題あるのに!
ってなことで、オバサンになっても私には乳歯あります!
全く嬉しくない!ってか、威張れない。ってか、今更知りたくなかった〜。
どうなんでしょうねえ。乳歯が生え替わらずに大人になっても乳歯が残るって人間的に退化なんですかねえ?最近、大人になっても乳歯が残る人が増えてるって、生き物的には進化じゃない気がするけどさ〜。
最近顎が細い人つて増えてるんでしょ?そういう人には今の歯の数が多すぎるんだよ。細い顎に歯が治らないんだわ〜。きっと!そのうち奥歯から3本目の歯自体が消えるんじゃなかろうか?
逃避です!(きっぱり)
もう凹む凹む。幸い、まだ全部自分の歯なんですが。1本も入れ歯にはなってないんですが。でも私の年齢からすると入れ歯の1本や2本あっても普通なんじゃ??そんな歳なのに、私、乳歯あるんだぜ〜??あ〜、マジに凹んだ〜。
そんで今回もまた「歯間ブラシ頑張りましょう」と先生に助言されtけども。不器用な私に歯間ブラシは無理!試したけど出来ん!あれさ〜、ライオンとか頑張って改良してくれないかな〜??不器用な人でも簡単に使える歯間ブラシ!

*2017.6.10に5/9の記事を再編集して、お題「歯のケアしていますか?」に参加しました。

6月2日に今回の歯の治療は終わりました。
90度回転してる歯は、噛み合わせが悪く隣り合う歯の間の隙間にしょっちゅう食べ物が挟まるんですよね。毎回詰めてもらうんですが、隙間が変わった形をしてるようで。今回は先生がぎゅうぎゅうに詰めてくれました。現在は食べかすが挟まる事はなくなりましたが。耐久性はどうなんだろうなあ〜?
先生には次回は「9月に点検に来てね」と言われましたが、不調が出ないといかないと思います。
って、乳歯〜。次回の点検も乗り越えられるのか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻溝公園のクレマチス開花情報2017.6.6現在

2017年06月10日 05時43分57秒 | 相模原公園と麻溝公園
相模原公園に隣接する麻溝公園は、今の時期アジサイ(200種/7400株)が咲いています。麻溝公園には5月頃から咲き始めるクレマチス(230種/8000株)が有名です。5月にはクレマチスフェアも開催されています。ちなみに3月初旬のクリスマスローズも綺麗ですよ?
クレマチスが花屋に並ぶのは5月が多いですが、種類により咲いてる季節は多彩です。普通種は4〜10月。冬咲き品種は12〜2月に花を咲かせます。
個人宅のガーデニングでは、柵に絡ませて育てられるので大人気。バラと混載して植えてある庭園もありますね。
んで、麻溝公園のクレマチスフェアは5月ですが、実はその時期に咲く種類以外にも多く植栽されてます。逆を返せば、クレマチス8000株が咲き乱れてるイメージで行きますと、がっかりしますよ?何しろ年間を通じて楽しめるようになっていますから。
水の広場のベンチで休憩すべく行くと、クレマチスが咲いてました。




見頃になっています。水の広場&緑の広場の外周にクレマチスが植栽されています。でも訪問した6月6日は、緑の広場のクレマチスは見頃過ぎてる感じでした。ここのクレマチスは直射日光が直撃になりまして、なかなかに根付かない感じです。残念だけど。





柵に絡ませて育てると前述しました。となると?麻溝公園のクレマチスをどこで見ればいいのか?といえば、公園の外周をめぐる柵です。



場所はアスレチック場の外周。見る場合は、公園の中じゃなく、外から道路沿いから見るのをオススメします。

なぜって、柵の内側にはアジサイ順路があって、公園内からクレマチスを見るのは難しい。それにクレマチスは外の道路に向かって咲いてるので、公園内からだと裏側しか見えません。

アスレチック場の東側は、アスレチック場の大きな木が影を作り、日中も日陰になってます。柵はステンレス製なので、直射日光が直撃すると焼けてしまいます。あ!だから緑の広場のクレマチスはしょぼい株が多いのかも?まあ、推測ですが、ここのクレマチスは毎年綺麗なのでこの時期麻溝公園に行くと確認してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする