相模原公園で満開の花菖蒲を楽しんだ後、アジサイの名所の隣接する麻溝公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/0c7e2d12932db79149845ba0b3b3d6c2.jpg)
前回訪問は6月6日でした。山アジサイの変化を楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e7/9a851218231507f9522eae252caa6cc6.jpg)
ほんのり紅色に色づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/16/ad7e37c02988c390fe6d62b6204a342a.jpg)
感じるのは例年に比べ開花進行が遅いのかな?それとアジサイの木が高いです。ここは山アジサイを植栽してるエリアなんですが、アジサイの背が高くなると撮影が大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b1/2fbed769c6f449373e418487abaa700f.jpg)
これと次のこの画像は、携帯を頭の上に差し上げてシャッターを押しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/308ae58e7eb3fbe96ff7167b924ffeda.jpg)
幸いいい画像になったけど、使い物にならない画像もいっぱいよ〜。山アジサイって剪定したらダメなのかな?専門家の出番な気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/51/1cdf2eafe142bb71015b9a98dfa50dfd.jpg)
私的に一押しのアジサイがこれ。画像奥の木に巻きついてるツルアジサイです。地味なんだけどね。
アジサイの名所へ何箇所も行きましたが、ツルアジサイはここ麻溝公園でしか見たことありません。まあ、地味な品種だからあっても気づいてないだけかもしれませんが。訪問したら、頭上も確認してね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/05/69e90c2840b5587f017b1418521abc88.jpg)
この撮影ポイントは、日差しが強いと影がくっきりとなりアジサイの花色がほとんど出なくなります。花曇りか小雨の日に訪問したら行ってみて?後。上の画像中央奥の丸い花壇も是非にチェックしてね。
レモンウェーブという変わった葉のアジサイがあります。これまた他では見たことありません。花は地味なんだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/c27e3bb4c83dab351da4427b7c5991ce.jpg)
二つ上の斜面花壇。橋を渡った先で山アジサイのポイントを振り返ってみた。
夏の花が既に咲き出してます。これ、何て名前の花だっけなあ〜??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/0b4b97dcac9ffad44bc60c9626d4960f.jpg)
タワーと絡めて撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/45d9b870484bfd29b1a1c918c93c73d8.jpg)
グランド周りのアジサイも、昨夜から早朝にかけての雨で元気になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/77a190685ff2bed6e950810b924835bd.jpg)
画像に写ってませんが、グランドでバトンの練習してました。かわいい女の子だったから是非画像に取り入れたかったんだけど、遠すぎて米粒になっちゃったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3f/ffa2f0498276bef8827928eff5354e42.jpg)
グランド周りのアジサイはまだ色づき中の場所も。品種が違う??見頃までもう少しかな?明日は、アスレチック場にあるアジサイ順路の開花状況をおしらせします。ここは、アスレチック場の木の影になるから遅めに咲くんだよね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/0c7e2d12932db79149845ba0b3b3d6c2.jpg)
前回訪問は6月6日でした。山アジサイの変化を楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e7/9a851218231507f9522eae252caa6cc6.jpg)
ほんのり紅色に色づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/16/ad7e37c02988c390fe6d62b6204a342a.jpg)
感じるのは例年に比べ開花進行が遅いのかな?それとアジサイの木が高いです。ここは山アジサイを植栽してるエリアなんですが、アジサイの背が高くなると撮影が大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b1/2fbed769c6f449373e418487abaa700f.jpg)
これと次のこの画像は、携帯を頭の上に差し上げてシャッターを押しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/308ae58e7eb3fbe96ff7167b924ffeda.jpg)
幸いいい画像になったけど、使い物にならない画像もいっぱいよ〜。山アジサイって剪定したらダメなのかな?専門家の出番な気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/51/1cdf2eafe142bb71015b9a98dfa50dfd.jpg)
私的に一押しのアジサイがこれ。画像奥の木に巻きついてるツルアジサイです。地味なんだけどね。
アジサイの名所へ何箇所も行きましたが、ツルアジサイはここ麻溝公園でしか見たことありません。まあ、地味な品種だからあっても気づいてないだけかもしれませんが。訪問したら、頭上も確認してね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/05/69e90c2840b5587f017b1418521abc88.jpg)
この撮影ポイントは、日差しが強いと影がくっきりとなりアジサイの花色がほとんど出なくなります。花曇りか小雨の日に訪問したら行ってみて?後。上の画像中央奥の丸い花壇も是非にチェックしてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6c/ae342b67d07074850bacdb204667e759.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/c27e3bb4c83dab351da4427b7c5991ce.jpg)
二つ上の斜面花壇。橋を渡った先で山アジサイのポイントを振り返ってみた。
夏の花が既に咲き出してます。これ、何て名前の花だっけなあ〜??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/0b4b97dcac9ffad44bc60c9626d4960f.jpg)
タワーと絡めて撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/45d9b870484bfd29b1a1c918c93c73d8.jpg)
グランド周りのアジサイも、昨夜から早朝にかけての雨で元気になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/77a190685ff2bed6e950810b924835bd.jpg)
画像に写ってませんが、グランドでバトンの練習してました。かわいい女の子だったから是非画像に取り入れたかったんだけど、遠すぎて米粒になっちゃったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3f/ffa2f0498276bef8827928eff5354e42.jpg)
グランド周りのアジサイはまだ色づき中の場所も。品種が違う??見頃までもう少しかな?明日は、アスレチック場にあるアジサイ順路の開花状況をおしらせします。ここは、アスレチック場の木の影になるから遅めに咲くんだよね〜。