2018.3.31の桜散歩です。10:00白笹稲荷神社出発。はだの桜みちの白笹神社入口交差点に10:08到着しました。はだの桜みちは東は県道62号「西大竹」交差点から西は県道706号「新橋」交差点までの約6、2キロ間、沿道の街路樹のソメイヨシノが約540本続く桜ポイントです。しばらく沿道の桜を追いかけて西へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b9/1beb007472b24882b68406d5bf474a9d.jpg)
ふと、桜の間から大山が見えてるのに気付きました。もちろん街道沿いですから家や店舗が立ってますが、所々ぽっかり視界が通る場所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/44/16952bfefc15a22ad06061e604baf295.jpg)
ただ街道は桜見物を毎年楽しみに待ってるドライバーが多いようで、車量が多い。車が途切れる瞬間を狙って撮影しました。だってここ、遠くに大山が見えるんだもの〜。大山と桜のコラボ画像がゲットできるんだもの〜。
さて、桜散歩の順路を決めた時は、震生湖入口交差点で北上するコースにしていたのですが、はだの桜みちをもう少し進みたいとそのまま直進しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/02/b692d8e6cd709ae0a2b67ad6bb6064f1.jpg)
でもすぐに沿道の桜が切り詰めてあるゾーンになったので、あの交差点で曲がっておけば良かったなあと後悔。
次の横断歩道で北側へ横断し、次の目的地浄円寺さんに10:32到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3d/3d5a4d93a9d26d6788e44a5a5443e17e.jpg)
浄円寺さんは秦野駅から出雲さんの道筋にあるので、毎年のようにお邪魔しています。
桜の浄円寺(2013年4月19日)の記事 この時はまだお寺の山門が古かった。正面に巨大なわらじが掲げてあるのがいい味出してた。新しいのもいいけど、古びた感じもよかったわ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/43/7b14eedaf6ae0c42877aa0d0ff5f5753.jpg)
何しろ境内の桜が美しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/0cf61fe704a65d4bf1297b6d938b4ebf.jpg)
参拝してすぐに移動しました。なぜってもう少ししたら法要が始まりそうだったから。
10:49出雲大社相模分祠に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ce/a5309f1723d7338436429076a81a0ae0.jpg)
何気ない画像ですが、実は白色と緑の2色づかいの鳥居って相当珍しいと思う。
白と赤の2色使いは鎌倉宮がパッと思い浮かんだんだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b9/1beb007472b24882b68406d5bf474a9d.jpg)
ふと、桜の間から大山が見えてるのに気付きました。もちろん街道沿いですから家や店舗が立ってますが、所々ぽっかり視界が通る場所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/44/16952bfefc15a22ad06061e604baf295.jpg)
ただ街道は桜見物を毎年楽しみに待ってるドライバーが多いようで、車量が多い。車が途切れる瞬間を狙って撮影しました。だってここ、遠くに大山が見えるんだもの〜。大山と桜のコラボ画像がゲットできるんだもの〜。
さて、桜散歩の順路を決めた時は、震生湖入口交差点で北上するコースにしていたのですが、はだの桜みちをもう少し進みたいとそのまま直進しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/02/b692d8e6cd709ae0a2b67ad6bb6064f1.jpg)
でもすぐに沿道の桜が切り詰めてあるゾーンになったので、あの交差点で曲がっておけば良かったなあと後悔。
次の横断歩道で北側へ横断し、次の目的地浄円寺さんに10:32到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3d/3d5a4d93a9d26d6788e44a5a5443e17e.jpg)
浄円寺さんは秦野駅から出雲さんの道筋にあるので、毎年のようにお邪魔しています。
桜の浄円寺(2013年4月19日)の記事 この時はまだお寺の山門が古かった。正面に巨大なわらじが掲げてあるのがいい味出してた。新しいのもいいけど、古びた感じもよかったわ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/43/7b14eedaf6ae0c42877aa0d0ff5f5753.jpg)
何しろ境内の桜が美しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/0cf61fe704a65d4bf1297b6d938b4ebf.jpg)
参拝してすぐに移動しました。なぜってもう少ししたら法要が始まりそうだったから。
10:49出雲大社相模分祠に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ce/a5309f1723d7338436429076a81a0ae0.jpg)
何気ない画像ですが、実は白色と緑の2色づかいの鳥居って相当珍しいと思う。
白と赤の2色使いは鎌倉宮がパッと思い浮かんだんだけどね。