座間市のかにが沢公園の彼岸花の開花状況を確認に行ったついでに、県立谷戸山公園へ寄る。
目的は2つ。一つは特定外来植物に指定されているアレチウリ(荒れ地瓜)が水生湿地園で花をつけてるのをパークセンターへ報告すること。面倒臭いけど、見つけちゃったので。報告してどうなるとも、公園が対処してくれるかどうかもわからんが。後々報告しとけば良かった〜と悔やみたくはないんである。
で、2つ目はガガイモの咲いてる詳しい場所を聞いて、今度こそガガイモの花を撮影することです。
そもそも、前回の訪問目的はガガイモの花の撮影だったのに、間違えてアレチウリを撮影してたのだ。ガガイモの花は薄紫なのに、撮影した花はクリーム色だったので、おかしいな?と調べたらば、まさかの特定外来生物のアレチウリだったという〜〜〜〜。
さ、パークセンターへ行こう!
「すみませ〜ん」と私。まずは撮影したアレチウリの画像を見せて「ホームページのツィッターに上がってるガガイモってどこで見れますか〜?」
対応して下さった女性に「前回これが(携帯の画像を見せて)ガガイモだと思って撮影したのですが、色が違うんです」と私。「そうですねえ?これ、クリーム色の花ですよね?」との回答。職員さんかな?詳しそうだ。ラッキーかも?
「実は、撮影した画像がクリーム色の花だったので、私が写した花は何か?と調べたら、特定外来生物のアレチウリという奴でした。なんか、大量に種をつける種類らしくて、日本の侵略的外来種ワースト100にもなっってて。除去するなら花の咲いてる今のうちかも?」と主張しておいた。
で、肝心のガガイモの咲いてる場所を詳しく。詳しく〜〜!!
「ザリガニ池の向こう。水田の間にある休耕地の周辺にガガイモがあります」
「あれ?前回、そこは足元を詳しく見たんですけど〜?」と私。
「ガガイモはツル性植物なので、足元というより目の高さを探して下さい」
詳しい地図を出して下さり、ここ!と印をつけてくれた。
「ありがとうございます!」といざ!と出発しようとした私に。
「この近くにナンバンギゼルも咲いてますよ〜」と軽く教えてくれた。
な、なんですってェ〜〜〜〜!!!
私のブログを日々チェックして下さってる方はご存知ですね。私がここしばらくススキの根元で咲いてるハズのナンバンギゼルを探してることを。まさか、ここに咲いてるの!!
「どこですか!みたいんです!!詳しく教えて下さいっ!!」
「里山体験館の右手。立て看板の側のススキの根元に咲いてます」
「わかりました!!」
お礼の言葉もそこそこにぴゅ〜〜〜〜っ!!!と湿性生態園まで一直線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bc/00abd35cce0488b1a64e7b170afd9ff4.jpg)
前回紹介した白い彼岸花の咲いてた場所。先進んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/80b42b4a53e5bc0e51e2f149f4e3a16d.jpg)
栗のイガがありました。
あれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/aa/8fde3931d2c18edf155049672fb89822.jpg)
前回訪問時から「スズメバチがいます」の注意を促す札と、木の周囲を黄色い枠で囲んでこの木の側に近づかないように警告が出てました。けど、スズメバチを見たことなかったのですが。何匹もいる〜〜!!
何でや??なぜに集ってるのか??謎!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/f8e7410a075715f68487f09a018f2702.jpg)
最短コースはクヌギ・コナラ観察林を抜けていく道。
あれれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/af/dd219a3af111d199080f4eb185804732.jpg)
きのこ発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ab/a73a9672519c07639c2b597f4f905a65.jpg)
あ!こっちにも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9a/e9a11901c83d4a90dc117ae42e854828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/62742f70ce95354e3e9fbb0f02b5fba9.jpg)
湿生生態園に到着。
前回と同じ場所から撮影してみた。大薊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a2/3aeed1fbc89aa8d9a29f1bfa23802e86.jpg)
んで。アレチウリです。前回ガガイモと間違えた奴。よく見ると、茎にもトゲがいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cc/781b96b93e1e58fd1a3c69b18001812e.jpg)
これなにだっけ?チカラシバであってる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/0953f353c33f4d2f479ab507497e8867.jpg)
ガガイモの花を探してたら、蝶々を見つけた。キミ、日向にも出てくるのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6f/303b5f877a8555fb904854bb4bdc4ac5.jpg)
何じゃこれ?たぶん蛾だと思うけども。私は蛾だけは嫌いなんじゃ!種類を調べられない。この画像の蛾の構造もわからない。キミ、頭はどこにあるのだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/3d7c6059637a35fb432bd89040db3b9d.jpg)
蜘蛛!蜘蛛ってさ、実はこの日3匹を撮影しました。全部ピンボケでした〜。なぜにこんなに蜘蛛にピント合わせるのが難しいのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bf/c52bc67c0abd95a7818849e3f30fda51.jpg)
あ。教えていただいたザリガニ池の側の水路に到着。画像奥の雑草が生い茂る道の側にガガイモがあるハズです。探すぞ〜〜!!(続く)