![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/19/95b5946632681c0935995fec1181287e.jpg)
座間市のさくら百華のみちでさくらんぼを見物しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/74d9d249cfcd9fa3c4eb258ad9b84303.jpg)
トップ画像と上の画像は修善寺寒桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/16/3f4d87a23b5da76ad74802ceb2f74e76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/a70036854f584317c3ac9f6ec89bbdf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/f7b53a0cdba9ba0deb071a155d058951.jpg)
オカメサクラ 予想外に結構甘かった。(食べました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f1/d11c8255e2eecced5dfe68b6dfc9f844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/08/77875186279c58bdc33f8de04d24e31f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/52/2b40f7ff835eb3818c77f3db79d95498.jpg)
2021/4/27撮影の寒緋桜 この画像のみ4月27日撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/24/8ff11638d6e1b323d9c9a9509cac3b80.jpg)
2021/4/30寒緋桜 4月27日に撮影したのと同じ木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0a/1b744269c9481b9e83c79f8431351fc5.jpg)
しぶ甘でした。(食べました!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/51/8329788a75e8ce80226048cfa0e436ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/9dc6328c2f8ec3db90597f1fc7313735.jpg)
河津桜 黒く熟したさくらんぼだったけど酸っぱかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b2/551e6640ec915d3544f538de5f5f88f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/ea0917e333ead07df77cb9f3d4715aed.jpg)
今年の桜の開花が早くて、3月早々に見物に行ったら河津桜は既に葉っぱが出て見頃過ぎでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cb/e7b8a71c3b535808494a2bc5f9efd0bc.jpg)
大漁桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d9/3dcc3ec747763f31a21501659b60ae08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/36/f32d6bd1465fcf6ecd517ac6e44be5ed.jpg)
さくらんぼ見物に出かけた4月30日は、実が色づいていたのはほぼ掲載した品種だけ。早咲き桜ばかりです。さくらんぼを見つけたけどまだ緑色だったのが、神代曙とかです。
座間市のさくら百華の道は全長1600メートルありまして、北は小田急線の北。南はイオンモール座間の北まで続きましす。近隣住民のウォーキングコースとなっています。桜だけでなく、季節を通じて楽しめるように、さくら百華の道には様々な植物が植栽されてまして。この日咲いていたのは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/83/155e46e738d0dab6300f2ebf56ef5d89.jpg)
藤の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8b/7fe429d2e277d55425f24ba4697a27d6.jpg)
コトネアスター バラ科。
観賞用に栽培される木本。花は白色の5弁花。果実は赤ー橙赤色に熟します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4a/1e7026899bffe41ae050abd69171771a.jpg)
夏みかん。爽やかな香りがマスク越しにも漂っていました。この木は背が高くて、花をアップで撮影するのは無理でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます